2015年10月5日月曜日
失敗したデモはマーケティングに失敗していたのだ
マーケティング(Marketing):直訳すれば、市場する、販路する、需要する。
∧∧
(‥ )調査、流通、広告、製造
\− 販売に至るまでの全過程を
指す言葉であると
(‥ )需要把握実践発売
ってところかな
端的に言うと、安保法案反対デモはマーケティングがなっていなかった。そう言えば良い。
*つまりこの話hilihiliのhilihili: 痛い踊りは売れませんの続きである
∧∧
(‥ )だから安保反対デモは
\− 売れなかったのだと
(‥ )マーケティングって
言葉には
消費者の需要を確かめる
そういう意味合いも
あるそうだな
それを踏まえて考えると、
若者がデモにいって政治的な態度を表明する。素晴らしい! これが真の民主主義だ!
安保反対デモの賛同者はそういってデモを讃えた。しかし多分、この絶賛それ自体がそもそもの敗因。
∧∧
( ‥)なんでかと申しますに
(‥ )これでは
”これを販売するのは
素晴らしい!
これには意義がある
意義があるなら価値がある
価値があるなら
買うべきだ!
買わないのは損だよ!”
そう言ってるのと
同じなんよね
消費者の需要をまったく
考えてないから
こういう言葉が出てくる
売り手側が、消費者が何を望んでいるか分かっていない。そもそもそんなことどうでも良いと思っている、考えている。これでは売れるわけがない。売れなければ当然敗北だ。
∧∧
(‥ )たとえ売れなくても
\− 販売すること自体は
問題ではないんだけどね
(‥ )好きだからやってる〜
そう言って
売れもしない同人誌を
作って10部がはけた
もっと売れればうれしいが
売れただけも満足満足
これはこれで
ありなんだ
問題があるとしたら、
民主制においてデモは認められているし、デモを支持するのが民主制であり、だからデモは正義であり、これを支持しない人はおかしい。
こんなような付加価値を自らつけ始めた点にあろう。
さながらそれは、同人誌を出すこと自体がコミケの意義なのだから、コミケで出されたこの同人誌を買わない奴はおかしい、みたいな主張である。これはかなり痛い主張だ。
∧∧
(‥ )意義があるから
\− 意義分の価値はありますよ
それは正しい
しかし
意義があるから
価値もあるはずだから買え
これは間違っている
(‥ )つまりあのデモは
マーケティングにも
失敗したし
自分たちが販売する
商品の価値についても
見誤ったのだよなあ
もちろん、世の中には、正義や思想を商品と見なすとは何事か! と怒り狂う人がいるのは事実であろう。
だがしかし、正義や思想とはまぎれも無い商品なのだ。皆が価値を認めて、皆が買って、そうして流通しないと意味が無い。
∧∧
(‥ )より正確に言うと
\− 通貨に近いかもしれないね
(‥ )とはいえ同じこと
通貨が流通するには
皆が欲するものでないと
駄目なのだ
失敗した通貨は
マーケティングに失敗した
通貨なのだとも言えるよね
同様に、失敗したデモはマーケティングに失敗した商品であり、価値を認められずに流通に失敗した通貨なのだとも言える。
それもこれも、デモ自体の素晴らしさで良しとした、その中途半端な世界観に問題があろう。
デモ自体に価値があるのだから、このデモは広く認められるべきだ! この主張は、
売ること自体に価値があるのだから、どんなものでも売り出せば必ず高い価格がつく
そう言うに等しい。もちろんこれは明らかに間違いである。
∧∧
(‥ )でも、こういう失敗って
\− 普通にあるよね
(‥ )というか世の中の
販売戦略の失敗で
一番典型的な例だよな
ありがちありがち
考えてみれば、自分だって似たようなことをしたことがあるし、身の回りでもっと手ひどい失敗を見たことがある。ちなみにその人はおそらくはそれがもとで死んだ。
確かに、やることに意義がある。これは正しい。
しかし、意義の価値があるのだから売れるはずだ。これはまったく正しくない。
∧∧
( ‥)馬鹿みたいな間違いなんだけど
(‥ )なぜか俺たち人間は
これをやっちゃうのだ