2015年10月23日金曜日
快適な温室と荒れ地ぐらい違います
∧∧
(‥ )本でもネットでも
\‐ どっちを使って調べても
良いのだよね
(‥ )ネットで論文を検索し
論文の引用文献から
ネットで本を検索して
それを買って読む
そういうことも普通に
あるからねえ
図書館を使いこなせない人間はネットも使いこなせないし、ネットを使いこなせない人間は図書館も使いこなせないだろう。
ただ、例えば図書館の本は図書館の司書がこれが良いだろう、というものを一応選んで購入している。しかしネットはそうではない。
∧∧
(‥ )図書館よりもネットの方が
\‐ 玉石混淆率が高いし
噂話で薄められてもいる
ここから玉を見つけるのは
技術がいる
(‥ )ネットはさ
編集済みの本を選んで
集めた図書館よりも
自己責任を
問われるのだよね
端的に言えばネットの問題点がここにある。
例えば今であれ過去であれ、自分がいたクラスを見渡してみよう。
自分自身の理解に自己責任を取れる奴が果たして何人いるか?
∧∧
( ‥)ほとんど皆無だと
(‥ )自由って自己責任と
比例関係にあるからな
自分で理解する
自分で分かった気になる
これは非常に危険だ
テストの結果を思い出せば
明らかだよね
分かったと思っていたのに
赤点ですよ
そのことを考慮すると、図書館もネットも同じだ、というのは実は暴論だ。それは快適な温室と、環境が激変する荒れ地と同じぐらい違う。あるいは調理済みのレストランと、何が毒物か分からない野外のような違いと言えば良いか。本当に荒れ地を自己責任で歩けるのか? そこが問われる。
∧∧
(‥ )でもふらふら歩いちゃう人が
\‐ いるんだよね
(‥ )でっ
めちゃくちゃなことを
言い出しよる
普通の人間が
荒れ地を歩くと
トンデモに
取り憑かれるのよな