2015年9月3日木曜日
コロシアムの観客が怒っている
試合の展開は6回までは均衡していたが、そこから突如崩れた。それからはあまりにも一方的で、ついに23対1。
しかも失点のうち、10は押し出し、デッドボール、失投、落球であった。
観客の罵声とブーイングは頂点に達し、敵味方入り乱れてコートに乱入。俺たちにやらせろと素人がマウンドに立ち、バットを持つ始末。
みっともない話だ。素人は素人だ。素人がそんなことをしてはいけないのだ
∧∧
(‥ )...というのはまったくの正論で
\‐ まごうことなき事実なのだけど
それを23失点したチームの
選手が言ったら
袋だたきにされるだろう
(‥ )まあ容赦ないよね
同様に、
エンブレムがパクリだなんて何を言うか。単純なデザインは似るものだ。にわかが口出しするな。例えエンブレムが取り下げられても、素人が面白半分にエンブレムを作るな。そもそも素人ときたらフォントはめちゃくちゃ、図形の組み立てもなっていない!
と”正論”を言ったところで
∧∧
( ‥)誰も聞く耳もたないと
( ‥)少なくともあれだね
‐/ デザイナーが
この正論を言ったら
ぼこられるだろうな
皆が聞きたいのは
正論ではないし
技法論でもないのだ
というか、関係ない立場の人間がこれを言っても同じだ。正論を述べたところで暴動が収まるわけがない。
暴動には理由がある。理由が解決されない限り、暴動は収まらない。そして正論は解決ではない。
∧∧
(‥ )どうしたもんですかね?
\‐
(‥ )えー?
面白半分に皆でやれば
良いんじゃね?
そのうち
しらけるべさ
いくら23失点したとは言っても、プロはプロだ。素人がバッターボックスに立ってもどうにもならぬ。
∧∧
(‥ )まあ腕に覚えのある人も
\‐ いるだろうから
しらけたところで
その人が出てくれば
おおーっと思われるかもね
(‥ )引退した選手とか監督が
おうなんか面白いこと
やっちょるなあ
わしも混ぜろと
バッターボックスに立てば
流れが変わる
あるいはそれこそ
敵チームの4番打者が
エースが投げるなら
俺でなければ不足じゃろ
そう言って
代理で戦う夢の対決とかな
∧∧
( ‥)観客がおおーっと
感嘆するような場面を作れば
その場が収まるかもしれない
あくまで
かもしれない、だけどね
( ‥)それは賭けだし
‐/ それが出来るのは
プロ中のプロだよね
そして多分、そういう人は正論は持っていても、正論を述べたりはしないだろう。
∧∧
( ‥)技を見せろと
(‥ )観客が見たいのは
技なんだよ
プロの技も
見せられない奴がだな
ただ正論を言ったら
どんな眼に遭うか
予想できるべ
デザインのコンペだと思うから訳が分からなくなる。あれをコロシアムの闘技場だと考えると、人々の怒りと反応がより分かりやすくなる。
今、観客は最悪の試合を見せられてぶち切れて暴動寸前。というかもはや暴動。
∧∧
(‥ )殺せ!殺せ!の
\‐ 観客の怒りを抑えられるのは
勇者たる戦士だけでしょうね
(‥ )それも正論では駄目だ
命がけの何かを
示さないといけない
デザインごときに
命をかけるなんて
そんな馬鹿な?? と
思うかもしれないが
でも
命かかってるんだよね
実際、エンブレムの人は食われた。
再起できるとはちょっと思えない。積み上げた名声も、実績も、地位も事務所も人生もなにもかもだ。彼の人はにゃんまげ様をデザインしたという。それからエンブレムまで長かったはずだ。そのすべてが今やこれ。
∧∧
( ‥)まさに命がけだな
(‥ )さあ闘技場の真ん中に
歩み出て
正論ではなく技で
観客を魅了する勇者は
誰かな?
観客は勇者の登場とその技を望んでおります。正論など望んではおりません。