2015年8月16日日曜日
水のたまった爆心地
12日に中国、天津市で発生した爆発事故。
∧∧
(‥ )爆心地にクレーターが
\‐ 出来ていたんですね
(‥ )今では水がたまっている
みたいだな
=>https://www.google.co.jp/search?q=tianjin+explosion+crater&biw=777&bih=798&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMI9OHel8asxw…
1964年、人間が爆発物で人為的に作ったクレーターのひとつ、スノーボール・クレーターも地下水が流れ込んで、円形の池になっている。使用したのはTNT火薬500トン、出来たのは直径80メートルのクレーター。
∧∧
(‥ )周囲から地下水が流れ込んで
\‐ 周辺の地盤が陥没したので
同心円状の割れ目が
生じたそうですね
(‥ )天津市の爆発も
画像検索すれば
同心円状の割れ目が
見えるな
youtubeには爆発の生々しい画像が幾つもアップされているけども、13日、ドローンを使ったらしい空撮の画像もある。
=>空拍機直衝天津爆炸濃煙 影片曝光 蘋果日報 2015 08 13 - YouTube
∧∧
(‥ )13日にはまだ地下水が
\‐ 流れ込んでいない
ように見えますね
(‥ )同心円状に影が出来て
いるのが分かるからな
クレーターの中央に
中央丘があるようにも
見えるけども
どうなんだろうな
水没した今では
むしろ深みがあるようにも
見えるが...
*17日追記:中央丘のように思えたのは、別の写真から考えると、クレーターの中央に、さらにもうひとつ小さくて深い穴があって、その影であるらしい。水没した現在では、他の水底は上から見えているが、ここは暗い穴になっている。
以上のリンク先の画像をキャプチャで引用させてもらえばこんな状態。中央がクレーター。
こちらで描き足した矢印の先の建物からすると、爆心地のクレーターは直径が50メートル近くあるらしい。またネットなどの指摘も踏まえてgoogleマップに反映すると、爆心地の場所とクレーターのサイズは以下のような感じになりそうだ。
場所は空撮の画像からしても間違いないだろう。ドローンの位置はクレーターの少し南で、そのさらに700メートルばかり南には高層建築があって、画像にそれが見える場面もある。
クレーターと目印の建物、ドローンの位置と視線と画面を描くと以上のような感じ。
∧∧
(‥ )しかし50メートル近い
\‐ クレーターとは
また壮絶ですね
爆発の規模はTNT火薬
20トンを越えると
されていますけども
(‥ )スノーボールクレーターを
作る時には
500トン使って
直径80メートルだった
今回のクレーターが
仮に本当に50メートル
だったとすると
換算される火薬の量が
一見少なすぎる
ようにも思えるね
だけどクレーターの大きさは、火薬の量のだいたい3分の1乗に比例するそうだ。だからクレーターのサイズがちょっと変わるだけで換算される火薬の量は激しく変わる。それに地質や条件によっても、出来る大きさにずいぶん違いが出てくるらしい。
∧∧
( ‥)つまり実際の爆発力は
20トンよりも
多いかもだけど
だからと言って
500トンで
直径80メートルだから
直径50メートルなら
TNT300トンだ!
なんてことには
ならない
( ‥)そもそも
‐/ クレーターの大きさが
目算では
正確ではないからね
推定20トンの
数倍ずれて
100トン換算でも
誤差の範疇かもな
*本当に直径50メートルなら火薬100トンぐらいに該当するんじゃないか? と思えるが、クレーターの正確な直径が分からないし、地質も分からない。これだと
発表された20トンあるいは24トン
と
クレーターの直径からして火薬に換算するとむしろ100トンではないか?
という二つの数字の差は、誤差の範囲で一緒かもしれないという意味。
それにしても凄まじい破壊で、どんな化学物質にどんなことをしたらこんな大破壊が起こるのか。化学の部外者には分かりかねることだらけである。
∧∧
(‥ )最初に火事が起きて
\‐ 放水を始めた
消防士の皆さんも
水をかけたら
やばい化学物質があるとは
知らなかった
そうですからね
(‥ )そんな危ないものが
こんな駐車場みたいな
場所に置かれているとは
思わないだろうからな
当たり前だよね
*17日以下追記
∧∧
(‥ )現在の行方不明者のうち
\‐ 85名は消防士の皆さんだと
(‥ )消防車の水が届く距離は
50メートルとか
70メートルみたいだ
爆心地にその距離まで
近づけば
クレーターの縁から
数十メートル以内にいる
そういうことになるよね
クレーター自体はそんな深くはないようである。滲み出た地下水であろう水に満たされた状態でも、上から撮影すれば水底が見えるのだ。そんな深いわけはない。数メートル程度だろうか?
∧∧
( ‥)それでも直径が50メートル
厚さ数メートル分の土砂が
周囲の至近距離
数十メートル範囲内に
放出されたことになりますね
(‥ )こういう大事故で
推論は慎むべきだろうけど
埋められてしまって
いるのかもしれん