2015年8月24日月曜日
打つ手無し?
中国の経済は元々不安な要素がある。2015年7月以降、株式市場も不安定化し、大きく下げることを繰り返した。
∧∧
(‥ )それからどうも介入が
\‐ あったらしい
3600まで下がると
株価が跳ね上がるような
事が何度も繰り返された
(‥ )ネットで調べると
3600が当局の
防衛ラインらしい
そういう憶測は
結構、色々な人が
共通に抱いていた
みたいだな
跳ね返る事が続くと、株価は少しずつ上がる。ついには安定するかのように見えていたのだけども、先週末よりがたっがたっと下げて、とうとうその3600を切る。
3600が防衛ラインとは、ただの妄想だったのであろうか? あるいは当局の方針が変わったのであろうか? あるいは資金が尽きてしまったのであろうか?
日曜日の23日には中国、年金基金の株投資を承認という報道が流れる。
∧∧
( ‥)本格的な介入ですかね?
ただの事後承認ですかね?
それとも別件ですかね?
( ‥)もし下支え策なら
‐/ 週明けの本日月曜日は
株価が上がるのかい?
今が買いなのか??
これから
ぐんぐん上がって
上がったところで
売っぱらえば大儲けか?
3370あたりから始まった株価は、日本時間11時現在、3211である。
∧∧
(‥ )これってあなたが
\‐ 3370万円の株を
持っていたら
160万ぐらい損を
したってことなんですかね?
(‥ )まあ色々な株の平均を
見ているわけだから
一概には
言えないだろうけど
そういうことかなあ
∧∧
( ‥)あなた株をやるべきじゃ
ないね
( ‥)そーだねー
‐/
それにしても、もう打つ手無し?
∧∧
(‥ )...11:27現在
\‐ 株価がかなり急激に
上がり始めたみたいだけども
(‥ )どこまでいけるのかなあ
*12:40追記:その後、3266あたりまで上がったものの、そこからゆるゆると下げて現在、結局、3211にまで戻す。
下落率は8.45%らしい。
∧∧
(‥ )報道ではストップ安
\‐ 続出だそうですが...
(‥ )上海は値幅制限が
10%だそうだな
つまり値下がりが
10%に達すると
そこで値の下落は止まる
そしてすべての銘柄が
10%にまで
下がることはまずない
それを考えると
全体平均で
8.45%の下落とは
壮絶なものなんだな
日本の株価も、これに引きずられたのか、現在、3.98%の下落。
*15:15以下追記
日銀の為替市場介入を日銀砲と俗に言う
∧∧
(‥ )中国の市場介入を俗に
\‐ キンペー砲と呼ぶらしいですな
(‥ )現在の最高指導者が習近平
そこから転じて
キンペー砲
日本時間14:30を過ぎたあたりから株価がみるみる上がる。3211近辺から3280近辺までずずいっと上がって
キンペー砲来たー!
いけいけキンペー Go Go キンペー!
と思っていたら
∧∧
(‥ )がくっと下がって
\‐ 15:10では
3251ですなあ
(‥ )全体では
7%、8% さらには
9%に届かんとする
下落だから
介入してもどうにも
ならんのかな
それとも第二射が
これからあるのかな?
金あるのかな?
もちろん、そもそも14:30以後のものが第一射だとしての話ではある。
∧∧
(‥ )なんか習さんと争っている
\‐ 旧勢力の首魁
江沢民さんが逮捕されただの
デマっぽい話も
まことしやかに
伝わってきますけどね
この状況下で
内紛粛清暗闘ですか?
(‥ )なんかこう一気に
色々なことが
不安定になってきたな
*結局、第二射はなく、2015年8月24日、8.49%下落の3210で終了。一時の上げも全体で見ればほとんど効果無く相殺、そういうことらしい。
∧∧
(‥ )全銘柄の7割りが
\‐ ストップ安だった
そうですよ
(‥ )...なんということ