2015年8月14日金曜日
一人でやりますか? 大粛清を行いますか?
東京オリンピックのエンブレムがすでにあるデザインに酷似している、という件。
あのデザイン自体を酷似と呼んで良いのかはなんとも言えない。
単純化するとどうしても似てくることが普通に起こる。
だが、それだけで弁護できるのか?
こういう議論以前に、状況はあらぬ方向へ
∧∧
(‥ )すでにエンブレム以外に
\‐ ぱくり疑惑が飛び火
件のデザイナーさんが
デザインしたという
トートバッグの柄の
フランスパンが
実は
ネットに上げられていた
他人の写真をまんま
借用していたことが
指摘される...
(‥ )フランスパンの切り目
っていうの?
あれが一致するとかで
弁明は難しい
さらには
デザインを使用していた
サントリーにまで飛び火
問題のトートバッグを
取り下げるむねも
報道されている
要するに事実上、パクリを認めたということになっているっぽい
∧∧
(‥ )どこまで本当なのか
\‐ 知らないけども
デザイナー本人じゃなくて
スタッフが
デザインしているから
誰の責任か分からない
詳細は調査中です
...という発言も報道ですか
(‥ )単なる詭弁なのか
事実なのか
どっちにしても
責任があるよなあ
こういう話になると個人的に思い出すのは以前あった、いやな経験だ。
その本において、テキストとイラストは自分が作成したが、図版やその他はデザイン会社が作った。
∧∧
( ‥)でっ、デザイン会社の社員が
まんまパクリをしたと
(‥ )それに気づいて
広報部立ち会いのもと
編集者と一緒に
パクられた人に
頭を下げたよ
しかもさ
パクられた相手が
よりにもよって
俺の知り合い
だったんだよね
∧∧
(‥ )あなたが頭を下げる必要が
\‐ あったわけ?
(‥ )編集者もそうだが
俺の名前で本が出ている
わけだろ?
監督責任あるだろうよ
∧∧
( ‥)ただ、あなたが頭を下げたので
相手は一瞬
あなたがパクったと思った
みたいですよね?
(‥ )一瞬でも
そう思われた原因は
むしろあれだ
同席した
デザイン会社の社長が
最初、自分からは何も
しゃべらなかったからだ
自分と編集がまず相手に挨拶をして、編集と一緒に経緯を説明し、謝罪した後、しばらくして、こちらから少しうながして、そこでようやくデザイン会社の社長が、実は弊社のスタッフがあなたの作品を借用して...と切り出したわけで
∧∧
(‥ )...今度同じことがあったら
\‐ こいつがやりました
ごめんなさいっと
開口一番
社長の頭をひっつかんで
床に叩き付けて
マッハ土下座させた方が
良いのでは?
(‥ )別の問題が
生じるだろうけど
それはそれで
正論だな
それを考えると、政治家が謝らない、謝罪しない、全部秘書のせいにする、というのは実のところまったく正しいことだ。
あまり簡単に頭を下げるもんじゃない。
∧∧
( ‥)いずれにせよ
パクる人間を全部排除するのは
容易なことではないですよね
(‥ )あれはうかつだったのだ
ゲラを見た時点で
この図版どっかで
見た事あるなあ??
となんとなく思ってたけど
まあ当然筋は
通しているでしょう
そう軽く考えて
誤字脱字探しに
終始しちゃったのだよね
∧∧
(‥ )まったくうかつでしたね
\‐
(‥ )パクリ防止に
最適な手段はなにか?
一番なのは誰も雇わずに
全部一人でやることよ
これを
一人スターリン体制と呼ぶ
∧∧
( ‥)それはそれで無謀だよね
そもそもあのおっさんは
サイコさんだし
( ‥)40越えたらさ
‐/ 人間の頭はぼけてるし
体力もねーからよ
フリーランスは
それまでに築いた名声を
他人に貸す形で
スタッフを雇って
彼らをいわば
ゴーストライターにして
ピンハネしないと
駄目なのよ
だがこうするとスタッフにパクリをする奴が侵入する。しかし、自分はそれをもはや監督できないのである。
当たり前だ。もうぼけちゃって体力もないんだから。監督なんか出来るわけがない。
∧∧
(‥ )実際あなたも見落としたしね
\‐
(‥ )そこはデザイン会社の
社長がやるべきだが
本を書いた以上は
俺にも責任が
生じるからなあ
あれはうかつだったよ
今でも思い出すと腹が立つ
さて? では人はどうしたら良い?
他人を信じて雇うか?
他人を雇って失敗した奴から片っ端から粛清するか?
あるいは全部、自分一人でやるか?
∧∧
(‥ )普通に論考褒賞すれば
\‐ 良いじゃないですか
(‥ )それじゃつまらないだろ