2015年8月22日土曜日
うろ覚えだと同じように
自分の好きなキャラを見ないで描いたら、それはもうあなたのオリジナルキャラです。
例えばこの話=>hilihiliのhilihili: 人はパクリ認定ではなく、技をこそ見ている
∧∧
(‥ )具体的には?
\‐
(‥ )先日、
こんなキャラというか
こんな造形ではどうだろ?
そう思って描き始めて
いたらだな...
そういえば昔、こういうものなかったっけ? そんなことに思い当たった。
なにか頭の中にもやっとした思い出があって、自分の描いているものは、それと同じように思われた。
ラフを描き終えてから、一応、検索してみる。うろ覚えだったので元ネタがすぐには分からない。何度か検索を試してようやく見つけた。
∧∧
(‥ )なんか似てねえか?
\‐
(‥ )ああ、これだと
まんまパクリかなあ...
これは調整し直さないといけないだろう。場合によっては描き直しだ。そう思って自分の描いたものを見直すと
∧∧
(‥ )...見直すと
\‐ 思ったよりも似てないね
(‥ )そうねえ
見直すと思ったよりも
似てないね
どうも
なんかこんなのあったよなあ(元ネタを思い出してうろ覚えで考える)
=>まるで同じように感じる
ああこれが念頭にあった元ネタか(今度は自分のイラストをうろ覚えで元ネタと比べる)
=>やはり同じように感じる
自分のと元ネタを実際に見比べてみる
=>あれ? 意外と違う
こんな感じ
∧∧
(‥ )うろ覚えだと同じに感じて
\‐ 実際に比べると
ずいぶん違うように思う
(‥ )うろ覚えで同じように
感じるってのは
基本部分が同じだって
ことなんだろうね
少なくとも
ぼんやりとした記憶に
残る部分は
同じだってわけだ
でも実際に見ると違う、というのは、基礎の上に乗っけられた部分が違っているということだろう。
∧∧
( ‥)これならオッケー?
(‥ )そうねこれなら
パクリではないだろうね
一応は調整し直した、というか、当初は左右白黒にする予定だったのを止めた。描きにくいということもあったが、元ネタが左右赤黒だったから、ということもある。
∧∧
(‥ )この部分を回避すると
\‐ 残る共通部分は...
頭の角ぐらいだね
(‥ )ここまで共通部分を
減らすと
該当する特徴を持つのは
わんさとあるからな
問題には
なりえないと思うよ
つまり基本はありがち
だけども
独自なデザインになる
∧∧
( ‥)こうすれば問題ない?
(‥ )多分おおむね
∧∧
(‥ )ちなみにあなたの
\‐ この一連の作業は
技とかじゃないよね?
(‥ )ただの調整だな
でも制御とは
調整のことだからな
それで十分なのだ