2015年7月14日火曜日
極めて論理的な発想であるがゆえに破滅は不可避
∧∧
(‥ )...EU首脳とギリシャが
\‐ 会合して
ギリシャに三回目となる
融資を行なうことに
(‥ )これで財政破綻
ユーロ離脱
銀行システム崩壊を
回避できると
一応はギリシャの勝ち
ってことなのかな?
対ギリシャ強硬派のドイツと、フランスやイタリアなどの間に、やや軋轢、あるいは見解の不一致が生じたとも伝えられている。
∧∧
(‥ )ギリシャ危機による
\‐ ユーロ安を利用して
ドイツは良いように
しこたま儲けたじゃんよ
と言われてますよね
ギリシャは
財政緊縮して金を返せ!
とドイツが言ったところで
ギリシャの銀行は閉鎖中
金がないんじゃ返せませんし
融資は当然ですか
(‥ )一方ギリシャは
ナチスだ賠償しろだ
難民を送って
ベルリンをISISの
テロの餌食にするぞとか
カメノス国防相の
すばらしい放言やら
恫喝やらをするわけで
ドイツもギリシャも
しこりが残ったよなあ
このたびの緊縮財政と融資受け入れも、ギリシャはドイツによって収容所に入れられた! (緊縮財政的な意味で)と表現する向きもあるらしい。
∧∧
(‥ )人間は生物だから感情的だし
\‐ それもさることながら
有象無象の個体がそれぞれの
利益や立場で放言するから
必ず収拾が
つかなくなりますよね
わずかなぶれが
巨大な差異へと拡大して
事態はカオティックになる
(‥ )人間は金や食い物に
支配されているから
金や食料生産に制御される
この原則は正しい
だけどその動態は
まったく非論理的だよ
それを考えると、ギリシャの破綻とEU大混乱はあくまで引き延ばされたに過ぎぬ。
そして中国経済の株価操作も...
∧∧
( ‥)制御なんかできるはずがない
( ‥)株価が際限なく下がるなら
‐/ 売買できないように
してしまえ
買う事しかできない
状態に市場を固定した上で
国家が買い支えてしまおう
ああいう発想は
極めて論理的だよな
ある意味
マルクス主義的だよね
なんだかんだ言って
やっぱ中国は共産国か
共産主義とは結局のところ論理至上主義者の帝国だ。そしてマルクス主義や左翼からすれば、資本主義は狂った無制御な仕組みなのである。それを考えれば、市場を固定して売れないようにして、一方的に国家が株を買い支えるというのは極めて発想が良い。
∧∧
(‥ )ただ人間の動態は論理では
\‐ 制御できないというだけの
話でね
(‥ )人間を論理で
制御しきれるというのは
”自分の論理体系が
人類と宇宙を内包している”
という主張だからな
そんな考えが
うまくいくわけがない
俺のプログラムにバグは無い
と同じですよ
中国から話を戻せばギリシャ危機も似たようなものかもしれぬ。ドイツ人は論理的だと良く言われるけども、本当にそうだというのなら、これまた破滅がまったなし。論理の先にあるのは必然の壊滅だ。ロジカルシンキングは自殺の道具にしかならん。
∧∧
( ‥)もうなにもかも
はちゃめちゃです
( ‥)だがまだみんながそこまで
‐/ 感じているわけでは
ないね
後少し時間があるか...
さて、その時間、どのぐらいだ? 1ヶ月か? 半年か? それとも3年か?