2015年6月10日水曜日
読書家とは逃げの人生と成れの果て
本を読むのが好き、そう言う割りには、なぜ教科書を読まない?
∧∧
(‥ )教科書が面倒くさいから
\‐ だろうね
(‥ )読書家って連中の
正体はこれだ
教科書を読むと、どうしてもテストがある。
教科書を読んだ以上、お前はこれをどのぐらい正確に把握できたのか? それを確認するためのテストが存在する。
そうして突きつけられるのは、自分が読んで理解したと思った内容のほとんどが、実は間違っているという現実である。
というかそうであった。我々全員が学生時代にそれを経験済みだ。
∧∧
(‥ )読書家はそれを
\‐ 思い出したくないと?
(‥ )逃げたんだよ
あいつらは
逃げたのだ。現実から。
中には、理系は良いよね、答えがひとつしかない、でも文系は答えが沢山あるんだよ、そう言って逃げる連中もいる。
∧∧
( ‥)実際には文系理系の
問題ではなく
手持ちの証拠が
ひとつの答えに
収束する状態か
そうでないか?
それだけの話だけどね
( ‥)この手のことを言う
‐/ 連中はな
文系を隠れ蓑に
テストから逃げて
俺様だけの恣意的な
解釈世界で
永久に気持ちいいことを
したいだけなのだ
というか、テストが怖くて逃げたのだろ?
学生時代に誰もが経験した挫折からお前たちは逃げたのだ。
∧∧
(‥ )それが読書家の正体である
\‐
(‥ )あげくに読書は
頭に良いとか
たばかって
自分を正当化しておる
頭がトンデモなんですよ
本を読むとは、かように無様なことである。
そんなんだから本を読んで、俺は本を読んだと勘違いするし、本を読んで、俺は物事を理解したと思い込むのだ。
本を読んでも読んだことにならず、本を理解しても理解したことにならぬ、それを突きつけられたのが学生時代であったろう?
この明白な事実から逃げて逃げて、逃げた先の成れの果て、それが読書家というものだ。
読書家とは人と人生の残骸である。
∧∧
( ‥)まあなんと言いますか
(‥ )自分は逃げたのだ
これをちゃんと
自覚しないのは
ろくなもんじゃねえな