2015年6月1日月曜日
所詮はあぶく銭だろ?
∧∧
( ‥)例えばの話
( ‥)ごく単純に言うとだ
‐□
新世界を発見した西欧は、先住民を虐殺し、さらに奴隷化して彼らの金と銀を奪った。そして軍事力に秀でたことを利用し、インド洋の貿易網に暴力で参入し次々に市場を奪った。さらにはアフリカの人々を奴隷にし、彼らを使い捨てて効率よく物品を作り出し、世界のことごとくの物流と産業を暴力で支配し、世界中の富を奪い、人々を殺し、奴隷にし、面白半分に殺しては文化を破壊し言葉を奪い、自由を奪い、そうして集めた富できらびやかな街を作り出し、身内だけの平等を作り、実際には人種隔離政策を掲げていたにもかかわらず、それを民主主義と知性の勝利だと謳い揚げて悦に入った。
いや、民主主義とは結局のところ血みどろの薄汚れた鬼子でしかなかったということやもしれぬ。
ともあれ彼らは世界中からかき集めた富で豊かになった。
∧∧
(‥ )そんな彼らに
\‐ 産品を売りさばいて
金儲けしたのが
あなたたち日本人だ
(‥ )まあようするにだな
殺人鬼の盗賊集団に
物を売りつけて
連中が盗んだ財宝を
まんまと
手に入れたわけよ
だが、殺人鬼共に物品を売りつけて儲けようと考える者は後から後から出てくる。そうして日本のうまみは無くなった。
当然、慌てている連中がいる
日本は衰退した
なんでこんなことになったのだろう?
前のように豊かになれないものか?
なにがいけないのかな?
危機感はごもっとも。だがしかし、以上の流れを踏まえれば、日本は衰退したとか言って嘆いている奴らがどれほどの恥知らずか分かろうというものだ。
∧∧
( ‥)こんな下種い商売が
いつまでも続くわけが
ないよねえ
(‥ )俺たちの富は
ただのあぶく銭なんだよ
あぶく銭が儲からなくなりました。ああ、俺たち衰退しちゃうのかなあ??
金がなければそりゃあ困る。だがあぶく銭がなくなって、悪びれもせずに慌てだすとは、なんという恥知らずか。
うまみがあるから下種な商売をする、それ自体は良い。だがしかし、下種な商売をこれからも続け、あぶく銭をいつまでも稼げると考える。これはいかなる了見か?
こんな商売がいつまでも続く物か。そして、あぶく銭はあぶく銭だ。
あぶく銭をどう使うのか、そここそが問題。
∧∧
(‥ )なんていいますかね
\‐ それを踏まえると
日本は衰退したって
言い様は
石川啄木的って
言えばいいんですかね?
(‥ )借金を
遊びで使って
我が暮らし
楽にならずに
じっと手を見る
みたいな
あぶく銭を失った程度で慌てふためき、それをもったいぶった言葉へと昇華して、日本は衰退しましたなどとほざきよる。これでは詩人の下種い嘆きと同じであろう。