今年の3月にいて座に現れた新星。4月の28日までは5等星だったのだけど、今日は多分、6.4等。
スケッチだとぱっとしないだろうけども、こんな感じである
=>
Untitled Document
∧∧
(‥ )急激に光度が
\‐ 落ちてきましたかね
(‥ )昨日2日の時点ですでに
6.7ぐらいにまで
暗くなっていたからね
28日から2日までの間に
1等級光度を下げた
わけだね
1等級というと明るさでおよそ2.5倍の違いがある。考えてみれば星のように巨大な物体が、3日とか5日間で2.5倍も光度を上げ下げするのは大変なことだろう。例えば変光星で例があるように、単純に星の表面積を変えて光度を変化させることだけを考えると、1等級、つまり2.5倍に光度を上げるには星の直径を1.6倍あまりに、反対に下げるには星の直径を0.6倍へと変えなければいけない。
∧∧
( ‥)巨大な物体は
普通だったら反応は遅いし
動作もとろい
どういう仕組みで
こういう減光が起こるの
でしょうね
( ‥)小規模な爆発と言われても
‐□ さっぱり分からんからな