∧∧
( ‥)なに?
( ‥)有名な遺伝子なんだが
‐□ 困ったことになあ
先に命名した人が
いるのに
著者が
それを引用しながら
新名を提案して
それが一般化しとる
一体全体、いつの生物学だよ? 100年前の野蛮人かお前らは。
∧∧
(‥ )分子生物学は
\‐ 命名規約は無いみたいだし
ギリシャ語やラテン語は
使わないし
頭文字造語を乱発するし
(‥ )命名の先取権も
まともに運用できないとは
生物学者とは思えねえ
まあ、正確にいうと命名規約や先取権は分類学の話で、生物学の話ではない。そもそも自然科学というよりも事務手続きの話なんだけども。
∧∧
(‥ )命名を無視されちゃった人は
\‐ 名前からすると
日本人ですかねえ?
(‥ )無視した方は
マックスプランクとか
でけー名前が出てきたな
めんどくせえなあ
どいつもこいつも
地獄へ落ちないかな
こういうことをやられると書く方も困るのだ。状況を調べる手間がかかるし、このことを書くと、それだけで数百文字を取られる。本題が薄くなる。
∧∧
(‥ )新名をシノニムにして
\‐ 古い名前を取り上げている
辞書もあるみたいね
(‥ )これを典拠にするかなあ
もちろん、その場合にも一応調べなければいけないわけで、手間だけが増えていく。
地獄の業火で焼かれろ。