2015年4月27日月曜日
現在分配中
∧∧
( ‥)例えばの話
( ‥)そうね例えば
‐□ ざっくりと
こう考えてみる
ヨーロッパはまず新世界を奴隷化して、そこから安価な銀を取り出した。
次に戦争だけは長けていたヨーロッパはユーラシアの貿易を武力で押さえにかかった。
さらにアフリカを奴隷化し、そこから人間を買い、それを文字通り食いつぶしながら産業を育成した。
さらに産業の機械化に成功して様々な市場を安価な製品で奪い取った。
∧∧
(‥ )ごく単純に考えれば
\‐ この500年の間に
世界中の富を
奪い取ってきたと
(‥ )日本は彼らの次に
工業化に成功した
社会なんで
低賃金を売りに彼らから
富を奪った
そういうことかな
もちろん、生活が豊かになり、賃金は上昇し、西欧の水準に達すると低賃金の強みはなくなるので、状況は平衡状態となる。
∧∧
( ‥)次に中国が低賃金を売りに
世界の工場を自称する
(‥ )これってさ
ものすごく単純に言うと
世界中から収奪された富が
再分配されていく
過程だってことになる
ここまで単純な理解で良いのか正直分からない。
というか、むしろ怪し気な点が多々あろう。例えば、新世界の銀がヨーロッパに集まって、それが今、世界中に拡散していっているのか? と問われれば、それは疑問に思われる。
*実際、新世界の銀は西欧商人の手を経て、最終的には当時の中国、清帝国に流入したと聞く。そして例えばその銀が、西欧列強の中国進出で再び西欧に戻って、彼らの富になったのだ! とか言えるだろうか? 調べないと分からないけど、それはいかにも胡散臭い。
∧∧
(‥ )あなたは何も知らない
\‐ なにも分からない
証拠があるわけでもない
(‥ )ただ状況はこうだったし
時系列に並べると
こうなるし
強みの低賃金も
人件費の上昇で破綻する
これはまったくの事実で
そして次々に工業化は
広がり
先進国の富は外へ
出て行く傾向がある
これも事実だよな
それを考えると
∧∧
( ‥)日本は貧しくなったのです
この指摘はまったくの
無意味であると
(‥ )指摘自体は事実なんだが
そんな指摘に
何の意味があるの?
そういうことだね
富を分配していけば、そりゃ貧しくなるでしょうよ。
それを踏まえれば、日本が貧しくなったのは誰のせい? こんな話、どうでも良いことだ。原因究明も責任者探しも、どれも全部間違いだろう。必然的に起こることはそれだけの話。責任も何も無い。
つまり、目尻の小じわは誰のせい? そんな質問に意味がないように
分配すれば富は薄くなる。それだけの話でそれ以上の意味はない。
∧∧
(‥ )富は作ることもできるけど
\‐
(‥ )それは外部から
エネルギーが
流入してくるからで
流入と支出の差額分が
富になる
そしてそれだけの力を
生み出せるのは
食料生産における
太陽エネルギーと
石油と原子力だけだな
そして、自分たちの電気代を考えれば、そのような富の生成がこれ以上はもう無理であること、明白。この限界を突破する技術も開発できていない。
∧∧
( ‥)どうしたもんですかねえ?
( ‥)問題はそこよ
‐□
貧しくなったなんてどうでも良い話だ。どうやって富を作り出すのか、それが問題となる。
∧∧
(‥ )例えばありうるのは
\‐ 貯蓄を放出させちゃう
ですかねえ....
(‥ )森を破壊して
草原に変えちゃうぞ
戦略だなあ
*森は木材という貯蓄になって食えないままの部分が山のようにあるので、効率が良くない。それに対して草原は豊かだよね、という意味。
**考えてみればこれは、富を作るのではなく、死んでる富を流しましょう、というだけの話でもある。それでも森よりは草原の方が活気はあろう。
∧∧
( ‥)でも社会を
草原に変えちゃうって
社会を非常に不安定化させる
ことでもあるよね
( ‥)安全に不安定化させる
‐□ 方法ってないのかな?
例えば、失礼な話、中国は自由人の国だけに、あっという間に不安定化しそうである。それこそ”共産革命”が起こって富が放出されて格差社会が是正されたりするのかもしれぬ。
∧∧
(‥ )でもそれって国益を
\‐ 大いに損なうよね
(‥ )現在みたいに科学技術を
体系的に維持しないと
遅れを取る世界では
そういう社会混乱は
致命的だろうからな
革命が起これば
一気に一歩後退する
それを考えると
中国の覇権はないよなあ
退潮傾向にあるとはいえ
アメリカの覇権が
あと何世紀か続くよね