2015年4月26日日曜日
1000年とは、考えてみれば直近の過去
ローマ帝国が東西分裂した後、残った東ローマ帝国は、実際にはギリシャ帝国であった。
この帝国は6世紀、ユスティニアヌス帝の時代以後、衰微するが、10世紀、11世紀に大国として再生する。
だがしかし
1071年。遊牧騎馬民族トルコ人との戦いで破れ、領土の多くを失った。
∧∧
(‥ )そこで西欧に救援を
\‐ 求めたら
やってきたのは
異教徒を虐殺する野蛮人
(‥ )日本だと平安時代の
後期だよな
1204年。第四回十字軍、この野蛮人たちに都を占領、略奪される。
∧∧
(‥ )日本だと鎌倉幕府が
\‐ 成立したぐらいですね
(‥ )日本で例えれば
早めに成立した
モンゴル帝国に京都が
占領されたが
やってきたのは
とんでもない蛮族で
根こそぎやられた
そんな感じかな
1453年。救援を求めるも援軍はこず、見殺しにされ、オスマン・トルコに征服される。
∧∧
(‥ )日本だと応仁の乱が
\‐ そろそろ起こって
室町幕府が不安定化する
そんな時期ですね
(‥ )つまりさ
ギリシャ人って
日本人の
時代感覚からしても
これだけ近い時代に
こういうことを
西欧人からされてるわけよ
日本人からしても1000年というのはかなり具体的な時代である。ましてや日本人よりもずっと古い歴史を持ち、紀元前からの遺産を持つギリシャからすれば、こんなの最近の話だよね?
∧∧
( ‥)それを思うと
( ‥)現代のギリシャ人って
‐□ ゲルマン人やフランク族
(*フランク族は広義の
ゲルマン人である)
をどう思っているのかね?
∧∧
( ‥)ゴミカス程度にしか
思ってないと?
(‥ )野蛮、残忍、卑劣
汚らわしい獣のごとき蛮族
心のどこかで
そんな風に思っていても
おかしくなくね?
これはhilihiliのhilihili: あれって東ローマのやり口だよねの続き