2015年4月18日土曜日
その給料には自害の値も含まれておる
フリーランスの語源は傭兵。傭兵といえば金で立派に働く現代の傭兵もいるが、歴史的には、へたれのろくでなしも多い。
∧∧
( ‥)あなたもへたれの
ろくでなし
(‥ )逆に言うとさ
正社員って
正規兵なんだよな
民間企業の社員に限らん。給料をもらうとは、正規兵ということになる。
なれば、組織の命とあれば死地におもむき死ぬが当然。
∧∧
(‥ )正規兵も脱走したり
\‐ 反乱したりするけどね
(‥ )まあ下っ端は
それでも良いけども
高給取りの連中は
そんなわけには
いかんよね
もちろん、正規兵でもクーデターで政権を奪取する自由はあろう。法に触れるかもしれないが、将軍が皇帝になっても良いだろう。それを実行出来る実力を持ち、実力があれば自由になれる。部分的とはいえ、法をねじ曲げる自由を手に入れることもできよう。
∧∧
(‥ )でもそこまでの暴虐に
\‐ 至れないまま
高給取りの人も
おりますよと
(‥ )だったら
いざ組織に何かあれば
自殺でも自害でも
しなくちゃ
嘘だよな?
そうでなければ、一体なんの高給か?
組織に、頼むから君だけで責任を取って死んでくれ。そう言われたら自害すべし。それが高い金を受け取る意味ぞ。高給とはそういうことも含まれておる。それを知らないとは言わせない。それを知らずに金を受け取るなど、あるまじきこと。
∧∧
(‥ )でもさ自殺しても
\‐ 意味なかったってことも
起こるんだよね
(‥ )黒幕が土下座して
頼む死んでくれ
家族には苦労かけないから
そう言われて保証もされて
責任取って自殺したのに
結局、司直の手は
黒幕まで及んじゃったとか
そういうこともな
あるみたいよな
無駄死に、犬死にで、あんまりな結末だ。世の中、ままならぬ。
人には自由な意志こそあれど、いずれを決断するなりや?