2015年4月18日土曜日
光度は5.4等ぐらいに見えた
そうだよな、いて座の新星の光度も周囲の星と比較すれば出るのだよな
∧∧
( ‥)なんで忘れてたの?
( ‥)最近忙しくて
‐□ 混乱状態だったからな
そこまで頭が
回らなかったのだろう
どうも多分、18日の早朝における新星の光度は5.4等ではないかと自分には思われた
=>Untitled Document
∧∧
(‥ )星の光度の一覧は
\‐ ネットで拾ったもので
ちょっと不安がありますが
(‥ )まあ暫定だ
一応、目視と比較では
違和感も無いしな
応急処置としては
良しとしよう
スケッチで”カ”と仮に標識した星はどうも5.6等星であるらしい。新星はそれとほぼ同じか、やや明るく感じた。素人が識別できる光度差は0.2等というし、経験からしても自分の識別力はその程度らしい。それを考えると新星の光度は5.4等ではないか? と思われた。
*興味深いことにネットで落とした恒星の光度一覧では6.9等と7.0等とされている星を、自分は、オ、ケ、とそれぞれ標識しており、しかもケ=オとしている。つまりどうも0.1等の光度差は識別できていないようである。その状態で、V≧カ、としたということは、やはり新星とカの間には0.2等以上の差があったということではなかろうか。
∧∧
(‥ )これからどういう風に
\‐ 減光していくのだろうね?
(‥ )幸い、いて座は
これからが見頃だ
まあおいおい
見ていこうではないか
つまりこれはhilihiliのhilihili: 2015年いて座の新星の続き