2015年4月13日月曜日
降魔の儀
これより、破産の儀を執り行う
ギリシャを祭壇へー
固唾をのんで、なす術も無く見守る諸国たちを眼下に見ながら、ギリシャは問われる。
見なさい、ドイツ、ベルギー、オランダ、フランス、イギリス、スペイン、イタリア...なんか微妙なのも混ざっているけど、彼らはギリシャを許すでしょう。そしてギリシャは生きていける。緊縮財政の中、過去の思い出を抱きながら。
緊縮財政に..抱かれて...
だがそれでも思い果てぬと言うのなら。
それでもなお、前借りした金で買ったスポーツカーから見たあの日のパルテノン神殿がまばゆかったと思うのなら
積み上げるが良い。お前に残された全てを。
ただ一言、デフォルトと言うだけで、ゲルマン共のくびきから放たれ、自由の大空へと羽ばたく漆黒の翼を授からん。
そしてついに語られる一言
押し寄せる裏切り、恐慌、絶望、逃げ惑う諸国はいかなる最後を遂げるのか
∧∧
(‥ )ベルセルク風に言えば
\‐ こういうことが
いずれ起こるだろうと
(‥ )経済的な用語として
以上が正しい表現かは
知らんが
時間の問題っぽく
見えるよね
∧∧
(‥ )...あなた楽しそうだねえ
\‐
(‥ )すかした理想論者が
現実の前に摩耗するのは
いつ見ても楽しいもんさ
唯一の娯楽だよ
∧∧
(‥ )他人事じゃないけどね
\‐
(‥ )そりゃあ
俺は触で食われる方
だからな
他人事ではないね
まじヤバですよ
とはいえ、運命は変えられぬ。運命の衝撃を緩衝することは可能であろうし、それを全員が必死で行なうだろう。だがしかし、時がやってくるのは確実だ。すなわち、間もなく触が来る。何年後だかは知らんけど。
小さな津波と侮るなかれ。数十センチの水位上昇でも、足がぎりぎり立つ水深にいる人間は溺れるのだ。
∧∧
( ‥)ほぼ転職に近いことを
考えないといけないよ
( ‥)そうはいっても
‐□ 転職も簡単ではないのでね
さてどうしたものかな
考えつく限り、あらゆる手を試すべし。