2015年3月4日水曜日
計画的に殺す方が確かに無駄は少ない
ヨーロッパは対立がある時、言葉や理性で解決しようとします
でも日本は対立自体を禁止するから、対立してしまった場合、どうしたら良いか分かりません
∧∧
(‥ )この論評
\‐ どう思います?
(‥ )さすが1000年
殺し合いを続けた
西欧文明だな
すぐ戦争になるから
殺し合いを
極力回避しようと
しておる
ああ、しかし、いや、確かにというべきなんだろう。彼らはやたらと干渉したがる。
∧∧
( ‥)ユーゴ内戦への干渉とかね
(‥ )対話とは要するに
いざとなれば
戦争しますって
ことよ
実際、彼らの歴史はお互いに干渉しあって、地域紛争があっという間に諸国の大戦争に発展する歴史であった。戦争が次の戦争を引き起こし、戦争のために戦争がドミノ倒しのように連鎖する。あまりにもお互いに殺し合いをしすぎて国家を群れごと灰燼としてしまったので、それゆえの対話だということなんだろう。
だがしかし、その一方では干渉するのは伝統的だ。
プロの政治家である王たちが死に絶えても、民衆は干渉するという文化を受け継いだ、そういうことかもしれぬ。
これはつまり、対話じゃ無理、と分かったら戦争という話。
∧∧
(‥ )日本はあまり干渉するって
\‐ ことはしないよねえ
(‥ )どっちが良いのかな?
対話できなければ
殺し合いか
対立してしまったから
取りあえず殺すか
どっちが良いのかねえ
∧∧
( ‥)どっちが良い?
(‥ )怒りを制御する
その点では西欧の方が
確かにいいかもね
ようするに、計画的に殺した方が無駄は少なくなる。