2015年3月18日水曜日
それは猫の飼い方と同じ
プログラムはしたことがない。だからプログラマーの幸せも苦悩も苦しみも動機も、自分には理解できない。キノコにはトンボの気持ちは分からん。
とはいえこんな話がある。
プログラマーは集中する時はずっと作業しているし、しかしそれが出来るのは絶えずではない。だから好きな時に好きなだけ、静かで居心地の良い環境で仕事ができるようにするべき。ノルマは当然としても、自由な時間を与え、自由に出勤させ、自由に泊まり込みできるようにするべき。
さる人曰く、それ、猫の世話と同じじゃん
∧∧
(‥ )プログラマーは猫的って
\‐ ことですかね?
(‥ )実際どうかは知らんけど
絵を描くのと
似ているかもな
∧∧
( ‥)あなた今日は
寝てばかりだよね
(‥ )昨日、ずっと
絵を描いていたので
なんかゼンマイが
ゆるんじまってな
本日はゼンマイを巻いている最中である。
∧∧
(‥ )描く時はずっと
\‐ 描いているよね
(‥ )そういえばさ
世間の人が言う
集中力って
あれは
笑える冗談なんだよな
なぜって、世間の人の言う集中力とは、1時間保たないからだ。
考えてみればそれは明瞭なのである。
学校の授業は1時間であったか?
学校の美術の時間で時間丸々、絵を描く事が出来る奴が一体何人いたか?
∧∧
( ‥)企業戦士を自負する
おっさんたちの集中力とは
笑えるレベルでしかないと
(‥ )集中できないガキの
延長ですからね
そもそも集中力が
持続しないから
集中って言うんだろ?
自分たち自身に、こうしなければならぬ、そう言い聞かせねばいけない事柄。それはそんなものが最初っから無いということを示している。つまるところ、企業戦士たちが語る集中なんぞ、笑える冗談だ。存在するものに関して人は無自覚であり、そうである以上、自覚的に言わねばならないものとは、不足しているものである。
∧∧
(‥ )でもこれまでは
\‐ それで良かったのだよね
(‥ )だがこれからは
そうはいかないのだ
能無しでも努力ごときで
全能観を得られた
高度経済成長は
終了したのだからな
未だにあの時の余韻、バブル経済を懐かしむ老いぼれもいるが、所詮は老いぼれ。そんな経験則はいまや役には立たぬ。
∧∧
(‥ )でも老いぼれた経験則で
\‐ 仕事を語る人は
山のようにいますよ、と
(‥ )そのあたりの齟齬が
プログラマーに対する
扱いに
出ているのだろうねえ
忘れてはならぬ。努力ごときで全能観を得られた高度経済成長は、とっくの昔に終わったことを。
それゆえ、お前の経験則も人生訓も成功の方程式も、そのすべてはゴミくずに成り果てたことを。忘れてはならぬ。