2015年3月11日水曜日
説得力を出すにはどうすれば良かったのだろうね
南関東はずっと天気が悪い。たまに太陽が出ても空は雲が深いままだ。
∧∧
(‥ )お星さまなかなか
\‐ 見えないね
(‥ )腹ただしいほどにな
アリたちはまだ蛋白質が欲しいらしい。黄身をちょっと上げたら、皿代わりに使った殻ごと巣に引きずり込んでいた。殻自体は巣穴であるチューブにひっかかってしまったが、殻を裏打ちしていた卵を包む薄膜を試験管内部にまで取り込んでいる。
∧∧
( ‥)こんなの食べられないよね?
(‥ )匂いがついてたから
食べれると
思ったのかもしれん
さてもさても
原発がぱーんして放射性同位体が漏れだした時、自分自身に関する限り興味は無かった。自分に関して言うと、それは脅威でなかったからである。
∧∧
(‥ )でもさすがに
\‐ 原発の敷地内で作業する
人たちはそうは
いきませんと
(‥ )避難を余儀なくされて
生活の基盤を破壊された
人々もさることながら
純粋に放射線に関して
一番危険なのは
そういう作業で
高い放射線にさらされる
人たちだ
色々な話が飛び交う。下請け、孫請け、さらにその先にまでと広がりすぎて状況が把握出来なくなっているとか、そういう話は以前からある。事実だとしたらどこまでが事実?
∧∧
( ‥)いずれにせよ
この手の話を聞いた時に
考えるのは
( ‥)これを管轄すべき官庁は
‐□ どこなんだろうね?
労働環境なのだから、単純に考えれば厚生労働省だよね。
∧∧
(‥ )でも環境に関することだから
\‐ 環境庁かもね
PM2.5や黄砂も
気象庁だけじゃなく
環境庁や厚生労働省が
関わってきますしね
(‥ )原発に関して言えば
放射線の量を測定するのは
文部科学省だよねえ
実際、原発から放射性同位体が漏れだしたその時、文科省が片っ端から測定値を出して次々に速報していた
あるいは
∧∧
( ‥)経済産業省も
関わると思います?
(‥ )そうかもしれないし
そうじゃないかもね
一体どこがどう統括して、どうするべきなのか?
そもそも孫請けうんぬんとか、そういう民間のことに官庁はどこまで介入できるのか?
∧∧
(‥ )部外者にはさっぱり
\‐ 分かりませんと
(‥ )官庁の人も
そうじゃねえか?
もちろん全員
確固たる意見があろうが
お互いにすり合わせないと
曖昧な部分が絶対に
出てくるだろう
誰かが何かするべきなのだろうけども、では一体誰がやるべきなのか?
∧∧
( ‥)そんなこと言ってる場合か!
そう怒る人もいるだろうけど
(‥ )そういうことから
始めないと
何も進められない
これこそが
組織的ってことよ
頭に血を上らせたり
絶望している場合じゃ
なかろうよ
平たく言えばである、お前の会社だってそうだろう? というか、お前の人生自体がそうじゃんよ、そう言うことだ。
実際、もっとちっちゃな話にしても良い。会社で僕が声を上げなければ、そう言って率先して提案して、それでどうなるであろうか? あるいはそうするには、どうすれば良いであろうか?
∧∧
(‥ )なんで営業を無視して
\‐ そんなことを決めるんだよ
とか
なんでお前が経理に
口出しするの?
とか
そんなこと技術的に
出来る訳ないだろ?
馬鹿かお前は、とか
色々あるだろうね
(‥ )これを派閥、縦割り、と
無視するわけに
いかないのだ
それが組織って
ものだからな
根回しは大事だよ
独裁的権限と鶴の一声で動かせ、というのは一手ではあるけども、それだけでは組織とは言わない。組織は無駄に剛直化していることもあるが、すべての頑健さが無駄であるはずもない。
∧∧
( ‥)言い換えると
自分の会社で
これすら実行できない人間が
幾ら理想論を言っても
説得力なんかありませんよと
( ‥)だから黙れ、とは
‐□ 言わんけどな
説得力のない理想論を言う自由は、大人にも子供にもあるし、しらふの人間にも酔っぱらいにもあろう。なぜって、愚痴や理想を述べる自由を奪われると人は死んでしまうからだ。
∧∧
( ‥)とはいえ説得力が
出る訳でもございません
( ‥)どこをどうすれば
‐□ 良いのだろうねえ
困っちゃうよねえ
そして以上もさることながら、難しいのは、現場で実際に何が起こっているのか? それを把握することだろう。
これを考えればどんなくだらないことでも、どんなに明白そうに見えることでも、事を押し進めるのが容易でないことが分かろうというもの。しかし理想論者はあまりにも安易に理想を述べすぎるか、あるいは理想を述べただけで終わりにしてしまう。