2015年2月7日土曜日
空を飛べたのは理念のおかげではありません
危険地帯に入り込んだのは自業自得だ、心ない人はそう言うが、このような自己責任論は村八分の論理であり不正である。民主主義国家の人間とは思えない発言だ。
∧∧
(‥ )...以上のようなご意見が
\‐ 世の中にはありますよ、と
(‥ )この手の意見には
色々突っ込みどころが
あるけども
ここで考えるべきは
”その意見は現実を
説明できていないよね”
という点かなあ
自己責任論は不正である。
そうはおっしゃるが、とはいえしかし、世の中の人の反応は平均化するともう少し複雑であろう。
例えば捕虜になってしまったヨルダンのパイロットに、自己責任で自業自得だ、なんて言う奴はいない。いたとしてもそんなもの、ノイズのようなもので無視できるレベル。
∧∧
(‥ )国家と責務に殉じた人に
\‐ 自己責任を押しつける人は
そうはいないのだと
(‥ )人間がどう考えて
どう行動しているのか
それが分かるだろ?
リスクを負って栄誉を手に入れる。同じことをしてもフリーのジャーナリストは自己責任と言われ、これに対し、軍人はそう言われない。
∧∧
( ‥)違いは
社会に貢献するか否か?
(‥ )ぶっちゃけた話
自分に利益を
還元してくれるかどうかだね
社会に利益を還元してくれるのなら、彼を見送り、栄誉を与え、彼に侮辱的な死が加えられたら怒り、国家が報復を開始し、それを人々は是と見なす。
これがフリーであると自己責任だ。
フリーであれば、自分一人でリスクを負い、それゆえに栄誉は独り占めできる。つまり自業自得である。フリーとはそういうものだ。しかし賭けに負けたら、皆は、それはお前の選択肢であり、その結果である、責任を取れ、そうやって突っぱねられる。つまりやはり自業自得である。
人々はフリーの人間とそうでない人間を明らかに識別している。
皆は自分自身の行動を口ではうまく説明できないかもしれないが、行動を見れば以上は明らかだろう。
∧∧
(‥ )人々の態度の違いを見ると
\‐ 人々の行動原理が
見えてくるであろう
(‥ )話を戻せば
自己責任論は不正である
この主張は
理念を主張しているだけで
この現実を説明できて
いないのだ
現実を説明できない論に未来はない。幾ら高邁な理念であっても行き着く先は挫折の道である。
∧∧
(‥ )そう言うとあれだね
\‐ そうやって現実に妥協するから
世の中はいつまでも
不正なんだ
そう言う人が必ず
出てくるけどね
(‥ )その手の論はあれよな
力学から考えて人間は自力では空を飛べない
あなたがたは力学なんてもので自然に妥協するからいけないのです。だからいつまでたっても人は鳥になれないです
そう言うのと同じであろう。
∧∧
( ‥)現実を説明できる理論こそが
現実を変えうる
(‥ )力学の延長線で
飛行機を作ったようにな
空を飛べない人が空を飛べるようになったのは、現実を見据えたからだ。理念はエンジンと翼を作る役には立たん。ましてや現実を説明できないような理念では話にならないだろう。
∧∧
( ‥)事実として
(‥ )実際、この手の人たちは
理念を語り現実を批判し
そして絶望していないかい?
それは要するに失敗したってことだよね。それもこれも、その高邁な理念とやらに説明能力や操作能力が無いせいだ。ポンコツな理論では現実の操作は不可能。動かない車でドライブすることはできまい。