2015年1月22日木曜日
パクリへと帰還する
売れる要素をパクるのと、作品をパクるのと、
∧∧
( ‥)どっちが楽か?
あるいはどちらを
するべきなのか?
( ‥)売れる要素をパクる
‐□ この方が正しいよね
もちろん、この作品が売れたのは”ここだ!”という理解自体が間違っていることもありうる。その場合、売れる要素をパクったはずなのに、売れないという結果にもなろう。
はず、と、そうだ、は違う。
∧∧
(‥ )とはいえこうすれば
\‐ 売れるはずだという
”理解”や”納得”があれば
行動もしやすいだろう
(‥ )企画も通しやすいよね
組織の場合
これは特に重要だろうな
売れなかったら
責任問題だからな
∧∧
( ‥)でも単にパクるだけだと
危険だろうと
(‥ )売れる保証が
ないわけだからね
それを考えると正当なパクリ。つまり原作付き。しかもさして人気があるようには見えない原作(失礼)を、アニメを高尚に見せる箔として使う。これはあまりにも危険だ。
確かにこのような箔付けの原作付きアニメは、高尚に見えるから普通の大人がお金を出しても、”オタク”と呼ばれて社会的地位を失わずにすむ。
そうして金を持つ大人に安心感を与えつつ、なおかつ原作を魔改造して親子でも楽しめるような面白いヒット作にする。
これは非常に効果的なのだろうけど、大変、難儀な話に思われる。少なくとも普通の人間に出来ることではないし、させることでもないだろう。
∧∧
(‥ )しかも映画って高いからね
\‐
(‥ )お金だけじゃない
二時間も時間を
とられるだろ?
支払うコストが
大きすぎるのだよ
いまや映画なんて
娯楽としては最低の
部類だとも言えるよな
そこで連続して失敗すればどうなるか?
もうあそこのスタジオが作るものは駄目だと客に思われるであろう。
これは株価の暴落のようなものである。そうなればもう誰も足を運ばないであろう。
∧∧
( ‥)お客というのは
面倒くさい存在だと
(‥ )人間の知能なんて
小学生レベルだからな
だけどお金を持つのは大人
子供は客にならん
そして大人は
社会的地位があるがゆえ
見たいアニメを素直に
見ることが許されないのだ
大人はやせ我慢しなければいけないのである。やせ我慢するからアニメや漫画を素直に楽しむオタクが許せないのだとも言える。
∧∧
(‥ )そこに救世主のごとく現れた
\‐ 原作付きのアニメ
声優は俳優を起用し
しかも天才的な技術で
面白い魔改造
お金を出しても
時間をかけても損はないし
子供も喜ぶから
子供をつれて見に行く口実も
確保されている
(‥ )理想的だよなあ
でもこんなの天才だけが
なせる技で
これを模倣できる
後継者なんか出るわけ
ないよね
これゆえ、人は売れた作品をパクるという現実路線へと帰還しなければならぬであろう。