2014年12月26日金曜日
どんなつまらない物事にも専門性がある
相手が会社の愚痴を話し始めるのは別に良い。
だがしかし、なんの説明もなく田中が駄目だ、山田は良くない事をした、だから...と言われても困る。
その人たちが会社のどんな部署でどんなことをして、どんな権限を持っていて、どういう事をして、彼らのその行為が権限からどう逸脱していたのか、あるいは本来はやるべき仕事をしなかったのか、そのどれもこっちは知っちゃいないのだ。
田中だの山田だの、専門用語で説明するのはよせ。
∧∧
(‥ )事情を知らない人から見れば
\‐ 山田さんも田中さんも
専門用語
(‥ )会社の愚痴だけではない
彼氏や彼女の愚痴や
夫婦や家庭や
あるいは友達の愚痴でも
同じことがいえるのだ
どれもこれも、個別の状況は、それが個別である以上、その全てが専門用語となる。補助的な説明がないと訳が分からないし、これをどう思う? と言われても返答に困る。
∧∧
( ‥)愚痴を聞いて知って
そうして初めて
こうすれば良いよ
そういう風に訳知り顔で
評論することは出来る
( ‥)評論することは出来るし
‐□ 愚痴を聞いて
相手の鬱憤を
解消することもできる
だが、では、この状況を解決せよ、とか、状況を改善せよ、とか、状態を操作せよ、と言われると
∧∧
(‥ )困るよねえ
\‐
(‥ )状態を操作するには
聞いた以上のことを
把握していないと
駄目なんだよな
かように、会社だろうが、恋愛関係のもつれだろうが、友人関係の問題であろうが、聞いて知っただけで介入するのは無理がある。
あるいは介入しても大雑把なことしか出来ないだろう。
いくら知った気になっていても個別の状況は、それがたとえどんなつまらないことであっても専門分野だ。
だがしかし、これが政治のこととなると、素人でも介入できるし、素人でもプロ以上のことがすぐに出来る、そう思われているのであった。
いや、政治に限らない。軍事に関してさえも素人が将軍になれると思われている。どういうわけかそうである。
∧∧
(‥ )まあそれが直接民主制の
\‐ 原点だったのですがね
(‥ )そういうことを
しているから
ギリシャはローマに
征服されたわけだがな
*政治家も将軍も直接選挙で選んでいたギリシャの市民たちは、軍役を義務づけられた世襲制議員であるローマ貴族たちに負けたという話。実際、素人を将軍にしてどうする気なんですか?? というのは当時のギリシャでは深刻な問題であったらしく、プロの軍人がソクラテスに愚痴るという形で記録されている。
どんなつまらない事柄にも専門性が隠れている。そうである以上、ぽっと出の素人が操作出来ることなど限られている。そうであるのだが、どういうわけかでっかい話をする人がいるのは興味深い。
それもただ話がでかいだけではない。政治、軍事と無駄にでかい、そして俺様だったらもっとうまくやれる、それが出来ないのだから馬鹿ばっかり。これは途方も無く度を超した大口だ。
∧∧
( ‥)でもこういうことを
言う人はいっぱいるよね
(‥ )ご本人たちは
天才気取りだが
いっぱいいるんだ
つまりむしろ凡才
そしていっぱいいるけど
状況はそのままだ
つまりこれを提案した
自称天才たちは
全員が失敗した
そういうことなんだが...
さて? では問われる。
全員が失敗したことが明白である状況でもなお、俺様だったらうまくやれる、俺様が思うにこうすれば良いのだ、それが出来ないのは馬鹿ばかりだからだ、世の中には失望した、こんな世の中も馬鹿な日本人も全部滅びてしまえ。そう無邪気に言い立てられる心理、これは一体何に原因するのであろうか?
一体彼らはどこで人生と見解を病んでしまったのであろうか?
社会人になった時か? 大学生の時か? 高校生か? あるいは小学生か?
あるいは、そもそも生まれる以前、精子と卵子が受精した瞬間に決まったことであったのか?