2014年11月8日土曜日
絵なんてものは所詮のところ、いわゆるイデアの影
その人は、いわゆる歴女の人が「伊達政宗はこういう顔をしているの!」と描いた絵を、「そんなわけねえだろ、伊達政宗はおっさんだー!」と言って大げんかになったのであった。
∧∧
( ‥)なんと言えば
いいんですかねえ
( ‥)言い様によっては
‐□ どっちも正論だな
全盛期の伊達政宗はおっさんだ、というのはまんまな意味だ。異論はない。
歴女の人の言い様も、「史実と資料が語る伊達政宗に、私の理想像を投影するとこういう絵なるの」という意味なら、やはり問題ない。
∧∧
( ‥)でもこれが本物の
伊達政宗なの! とか
言い出すと
ただの痛い人になる
(‥ )史実と資料あっての
妄想だとも言える
多分、艦隊これくしょんもそうなのだろう。擬人化された戦艦大和を見て、これが本当の戦艦大和だ、戦艦大和はこういう女の子だ、と言い出したら、ただの痛い人である。というか、周囲がどん引きだ。
∧∧
(‥ )戦艦大和を陵辱する
\‐ 18Rの同人誌...
(‥ )そういうのが出来るのも
実のところ
艦隊これくしょんという
ゲームが
しっかりしているから
できることなんだよな
艦隊これくしょんの運営まで、このイラストこそが本当の戦艦大和です、とか言い出したらお仕舞いである。18Rの同人誌さえも激減するだろう。ジャンル自体が萎縮して死んでしまうのだ。
∧∧
( ‥)戦艦の擬人化
歴史上の人物のイメージ画
絶滅した恐竜の復元画
絶滅したニホンカワウソの調査
どれも
現実、史実、資料、骨格、
化石、近縁種、科学
そういう元があるから
成立するものである
(‥ )擬人化が主体だの
女の子が主体だの
イメージ画が主体だの
復元画が主体だの
調査自体が主体だの
そんなものは
妄想の話でな
そんなことしても
周囲からどん引かれる
だけなんだよ
ご本人は自覚できない
かもしれんがな
それはジャンルの自殺だ。
いや、妄想の話をみんなでしているという時点で答えは明らかだろう。そのジャンルはすでに死んだのだ。今いる連中は未来につどったわけではない。自分でも気がついていないが、葬式に参加しているだけなのだ。
忘れてはならぬ。擬人化だろうが、イメージ画だろうが、復元画だろうが、調査だろうが、それ自体が目的ではないということを。
そんなものは現実、史実、資料、骨格、化石、科学、そういうものの影でしかない、ということを。
これを忘れた時、それはただの妄想になり、痛い奴だと周囲からどん引かれることになり、そしてついにはジャンル自体が死に絶えるのだと。
実際、そうして死に絶えたジャンルが幾つもあったではないか。それを忘れて自分が気持ち良いからと、現実を見る事無く邁進すると自殺することになろう。
絵を描く者は忘れてはならぬ。
所詮、自分は影でしかないのだと。現実から逃げると、自分はなす術も無く消える影でしかないのだと。
忘れてはならぬ。自分は結局のところイデアの影でしかない、ということを。
影が一人で自立することはかなわぬ。これを忘れてはならぬ。