2014年10月31日金曜日
月とユリウス・カエサル
月齢6をアップ=>Untitled Document
こちらで画像だけをアップするとこう
∧∧
(‥ )白抜きのblogにアップすると
\‐ 必要以上に暗く見えちゃうね
(‥ )サムネイル上は
そう見えるが
まあ止むを得ないさ
今日、ではなく、昨日、30日にスケッチしたものだ。最初は絶好調に晴れていたのに途中から雲が出て、スケッチは中途半端で終わった。
∧∧
( ‥)あなた夜の野外で
空に向けて怒っているのだもの
やばい人だよ
( ‥)あと1時間、あと1時間
‐□ あればなあ
ともあれ、クレーター、ユリウス・カエサルを見たのであった。
∧∧
(‥ )大政治家の名前が
\‐ ついているのに
なんかくたびれた
崩れかけのクレーターだよね
あなたのスケッチでも
申し訳程度ですよ
(‥ )でも月の地形の歴史を
とどめたクレーターなのだ
さほど有名ではないが
月の地質学の文献には
一応、言及されるものだね
雨の海、つまり月のうさぎさんマークのお腹が出来た時、その隕石衝突でふっとばされた放出物と岩盤によってクレーター、ユリウス・カエサルは半ば埋まり、そしてすっとんでくる放出物によって周囲を削られ、浸食されてしまったのであった。
それが把握できただけでも良しとしよう。
∧∧
( ‥)HPの更新は4ヶ月ぶりだね
( ‥)ここしばらく忙しくてな
‐□ 新刊の宣伝もしていないし
そろそろ作らないとな
本日は神保町へいってきたが、神保町はブックフェアであり、そして世間は今日、31日、ハロウィンであった。本をあさる人が多く、書店はにぎわい、仮装をした人がちらほらと見える。日本でもほんの少しだけどハロウィンがイベントとして定着してきたらしい。後、半世紀もしたら得体の知れない魔改造されたイベントになって、本家である西欧人を戸惑わせているのだろうか。
∧∧
( ‥)でもあなたはお月様の
コンテンツを更新だ
(‥ )まあ、ちょっと
ハロウィン?
みたいな感じでな
遺伝の本を借りて目を通したり、ニホンカワウソの文献を買ったり、古生物学の古本を購入したり、月の本を電車の中で読んだりと、どうもめまぐるしいのである。