2014年10月10日金曜日
ロボットは低賃労働者にはなってくれない
機械生物は自己増殖が出来ない。
∧∧
(‥ )以前、ネタにした話だね
\‐
=>hilihiliのhilihili: 機械生物 VS 有機生物
(‥ )機械は部品がでかいのだ
必然的に
品質は一定でないし
ブラウン運動や
化学反応を使った
自動的な
組み上げも出来ない
彼らが
自己増殖できないのは
まあ自明だよね
それでも機械生物が存在するとしたら、有機生物の工業社会に寄生したような存在になるのだろう。あるいは、人間を低賃金労働者として使ったり、さらには奴隷にするのかもしれない。
∧∧
( ‥)ある意味、今の世界って
それに近いよね
(‥ )僕らの労働のかなりの
部分は
工業社会を支える
機械を維持するための
ものだからな
確かに、本来は人間が快適に暮らすための労働ではあるのだ。冷蔵庫、エアコン、テレビ、パソコン、自動車。
そして、それを維持するための電線、電気、発電機、発電所、発電のための燃料を運搬する機械群と、その機械たちを維持するための工場と、それを維持する際に必要な部品を作る工場と、それに必要な原料を加工する工場とそれに必要な鉱石を採掘する鉱山と、それを実行するための機械たちとそれに必要な工場と、その運搬に必要な道路とそれを維持するための機械と工場。
∧∧
(‥ )そのすべてを維持するために
\‐ 人は働いている
(‥ )これは工業化社会では
これまでの社会よりも
様々で多くの
職があることを
示しているのだ
同時に、工業化社会は狩猟採集社会よりも、農耕社会よりも労働時間が長くなった。そこまでして働かないと、これを維持できない。
∧∧
( ‥)工業化以前の世界
江戸時代は物価が安くて
そんな働かなくてすんだ
そういう夢のような時代として
憧憬をもって
語られることあるよね
(‥ )そりゃそうだよな
以上のようなものが
全部ないんだからな
冷蔵庫がない、保冷車がない。つまり電気代がいらない。品物の値段から電気代が引かれるし、その分だけものは安くなる。そして電気代がいらないとは、例えば家計から光熱費が出て行かないことを示す。支出もへる。生活に必要な経費が減る分、借家なら家賃は減るし、その代わり賃金も安くなる。労働時間は短くてすむ。
∧∧
(‥ )代わりに全部の食料品は
\‐ 漬け物とか干物
発酵食品に
なっちゃうけどね
(‥ )あるいは保存の効く
大豆や米を
適時加工して作る
豆腐やご飯になるわけだ
電気もガスも水道もない世界である。賃金が安くて時間に余裕があっても、現代人のほとんどには耐えられない社会だろう。今よりも不衛生で栄養も足りず、人口は減るし、寿命も短くなる。
まあ、江戸時代はパラダイスだった、なんていう与太話は置いておいて。
∧∧
( ‥)いまやあなた方は
機械を維持するために
働いている
( ‥)我々人間よりも
‐□ 機械の方が高価なのだ
人間は非常に効率が
良いからね
人間は化学反応で動作する。それには酸素が必要であるが、酸素は大気中にいくらでもある。言うなれば、人間は大気を蓄電池として使用できる。
機械は、内燃機関を持つものはともかく、電気で動作する機械の場合、電源が必要だ。電源がない現場ではケーブルを引きずるか、あるいは蓄電池を背負わないといけない。
人間だって蓄電池を背負ったら不利になる。これは酸素がない世界で酸素ボンベを背負わなければいけないとしたら、どれだけ作業効率が落ちるか? それを考えれば分かること。
∧∧
(‥ )実際、
\‐ 人間が実現に成功した
現場で活躍するロボットって
半自立型の
パワーショベルとかであり
内燃機関搭載のものだよね
(‥ )だからさ、
人工知能搭載で
電気で動く
自立型ロボットが働く
建築現場とかは
ありえないってこと
なんだよな
端的に言うと、自立型ロボットに人間が職を奪われる未来はないということでもある。
∧∧
( ‥)それこそ奴隷用に作成された
前頭葉の無い合成人間とかが
実現しない限り
ロボットに労働を
任せっきりにした社会は
到来しない
( ‥)つまり今までもこれからも
‐□ ずーっと
人間の低賃金労働者が
必要とされるし
発明されるわけだよ
格差は是正できないのだ
しかし、それでもなお、老人はサイボーグ化されなければならぬ。
∧∧
(‥ )老人が退蔵して死蔵している
\‐ お金を吐き出させるための
手段だからね
(‥ )人間の要求とは何か?
それは性であり
健康の渇望であり
死に対する恐怖なのだ
だが、老人において性はもはや顕著ではなく、健康の渇望と死への恐怖のみが残っている。だから金を死蔵し、貯蓄に回す。
その金を吐き出させるにはどうすれば良いのか? どの欲望を刺激すればいい?
健康か? しかし、仮に衰えた体を奮い立たせ、寿命を伸ばす新薬が開発されたとしても
∧∧
( ‥)そういうのって
純粋に工業的、化学的に
合成されるから
雇用には結びつきづらいよね
( ‥)じゃあ機械だ
‐□ 流れ作業だ
ということになる
するとやはり
老人のサイボーグ化と
貯蓄の強制的な徴収
それを用いた
若者の雇用確保ってことに
なると思うのだが
これはhilihiliのhilihili: やはりここはサイボーグですかねの続き