2014年10月29日水曜日
もう負け戦だよね
アメリカが勝った相手というと
∧∧
(‥ )スペインの勢力圏を奪った
\‐ 米西戦争の勝利とか
WW2におけるドイツ、日本
後は冷戦におけるロシア
(‥ )国と戦うと勝てるのだな
というか、国民が指導者の元にまとまっている、顔のある国に対して勝てるということでもあろう。西欧型の国に対して勝てる。ようするに同じ戦争文化を共有している国には勝てるのだ、とも言える。考えてみれば当たり前で、騎馬戦の王者は、相手の帽子を奪ったら勝ち、というルールの元での王者なのだ。
∧∧
(‥ )朝鮮戦争ではゲリラと
\‐ 人民解放軍の群れに
押し返され
ベトナムではベトコンの
ゲリラ攻撃に敗北撤退
湾岸戦争はクウェートから
たたき出すという目的に
限定することで勝利するも
欲をかいてイラクに
攻め込んだら大失敗
(‥ )フセイン大統領という顔を
殺す事はできた
騎馬戦の帽子を取った
よっしゃ俺の勝ちだ!
ガッツポーズを取るが
ところが試合続行
今度は相手のルールです
あの時、アメリカは
とまどったのだろうなあ
騎馬戦の王者は騎馬戦のルールがあったから王者になれたのであって、騎馬戦のルールが通じない場所では王者たりえない。どれほど強くても勝てない。というか実際に負けている。ベトナムやイラクからは撤退しただけだけども、負けは負けだ。
∧∧
(‥ )姿無き敵との戦い!
\‐
(‥ )ようするにアメリカは
僕ちゃん負けです!
そう大声で叫んでいるのと
同じなんだけどね
あの人たち
それが分かってるのかな?
テロとの戦い!
これは 、
今の私は負け確定〜♡
と言っているのと同じなんだけども、分かって言っているのだろうか?
∧∧
(‥ )軍隊は対応しているのだよね
\‐ 特殊部隊とか
無人偵察機での暗殺とか
色々とやっているしね
(‥ )問題はさ
そこまでしてもそれは
相手と同じ土俵に上がる
ことでしかないんだよな
そうしないといけないのだが
そうした以上は
あの時、殺されたから殺す
あの時、殺したから殺される
報復合戦を永久に続けないと
いけないわけだ
そうせざるをえないし、事実、そうしているのだが、これはようするに部族間紛争に巻き込まれているわけで、そして国家よりも部族社会の方が、寿命が長い。そうである以上、いつかあちらが防衛線を突破してなだれ込んでくる。国家の軍隊 VS ゲルマンの戦士たち。両者の報復合戦の果てに、ついにローマ帝国がゲルマン人の侵入を許してしまったように。
∧∧
( ‥)つまりどっちとっても
負け戦じゃないか、と
( ‥)後は最終的な負けを
‐□ どれだけ先延ばしに
出来るかだよな
アメリカほどの国なら
2、3世紀は先延ばしに
出来そうだけどね
どうなるかね
∧∧
(‥ )イスラム国は
\‐ どうなるのでしょうね?
(‥ )ああいう恐怖戦術を
やってる国は
長続きしないと思うから
ああいう勢力の中から
何かもっとまっとうな
人々が出てきて
安定するんじゃね?
これはhilihiliのhilihili: 姿の見えぬ敵との戦いの続き