2014年10月13日月曜日
重要な事柄は最初から無かったという可能性
知的生産とは新しい情報を作り出すことである
∧∧
(‥ )どう思います?
\‐
(‥ )さあ?
意味が分かりかねるな
知的とは
神経を通過した
そういうことだろう。
∧∧
( ‥)まあ、そりゃあ
そうだろうね
人間が考えるとは
入力された何かを
神経で処理して
出力した
そういうことだからね
( ‥)情報という言葉は
‐□ よく分からないが
”新しい情報”
という言葉は分かるな
新しい情報を作る、だともっと分かりやすい
それは
加工した
という意味だ。
∧∧
(‥ )ということは?
\‐ ”知的生産とは
新しい情報を作ることである”
とは、どういうこと?
(‥ )私の神経で加工しました
そういうことだよね
∧∧
( ‥)原料を入手して
自分の加工ラインに
入れたところ
加工製品が出来ました
( ‥)まあそういうことだな
‐□
∧∧
( ‥)どういうことよ?
(‥ )河原の砂をふるいにかけて
細かい砂を選り分ける
これも加工だし
以上の言及に当てはまる
だろうなあ
まあ単純作業だよね
∧∧
(‥ )つまりどういうことよ??
\‐
(‥ )抽象的すぎて
よく分からん
そう思えば良いんじゃね?
多分、冒頭の簡潔な言及以外の説明が、元々は存在したんだろう。
∧∧
( ‥)その説明があれば
具体的になると思う?
( ‥)分からんね
‐□ というか...
怪しいなあ
∧∧
( ‥)なぜ?
(‥ )冒頭の言及は
焦点が極端にぼやけた
だけだろ?
あるいはこう言えば良い。簡潔にした時に残された部品はこれだけ、ということは、他の部品は省略されるべくして省略されたのであろう、と。
∧∧
(‥ )つまり他の省略された部品は
\‐ 価値がないと見なされたわけだ
(‥ )そしてひるがえるにだ
冒頭の言葉は
”加工しました”
これ以上の意味はないし
これは人間どころか
どんな生物でもやっている
ことなんだよね
神経を通せば
加工になるからな
∧∧
( ‥)つまり
( ‥)どんな生物も
‐□ やっていること
それだけを言葉に残した
そして
他の付加価値を省略した
それはつまり
それはつまり重要なものが元々最初から無かった。そういうことだろう。
あるいは”知的”に意味があるのかもしれないが、その言葉の定義は言及されていない。そもそも知的というものは存在しないだろう。神経の反応があるだけで、それを、これは知的だ、これは知的でない、と分別することに意味はない。