2014年9月5日金曜日
全員が伝言ゲーム無能上司
ネットは変った。
情報を発信している人、その本人ではなく、その人のところを、”この人のこの言葉良いよね”、”この人のこれ良いよね”、そう紹介した人が注目を独占してしまう。そして美味しいところを持っていく。
∧∧
(‥ )...だそうです
\‐
(‥ )ああ、でも、それって
マスコミが以前から
やってたことだよな
人間が情報に眼を通し、確認できる範囲はごくかぎられている。できれば美味しいところを要約して、それをまとめて欲しいのだ。
人の要望あるところ、そこには商売が成立する余地がある。
∧∧
( ‥)まとめサイトって
奴だね
そして横取りだけでなく
歪みやセンセーショナルな
タイトル付けが行われる
blogやtumblrも似たようなもの
抜粋で意味が正反対になる
これはありがちだからね
( ‥)なんかあれだな
‐□ つまりネットのもろもろを
読んでる僕らは
部下の報告書を読んで
社内と現場のことを
知った気になっている
上司みたいだな
現場はこう言っている。
しかし伝言ゲームのように上へ報告が上げられるごとに記述と要約はゆがめられ、ついには意味が正反対になる。会社と上司はいかに無能なことか。
ため息まじりに揶揄されることであるが、ああ、なんてこと、僕らは全員が今やその、”伝言ゲームで現場の状況を好き勝手に解釈する無能な上司”、とやらなのだ。揶揄していた連中に、いつの間にか自分がなっているという恐ろしさ。
∧∧
( ‥)なんかさ
それを考えると
昔から同じじゃん、では
もはや話がすまないよね
( ‥)マスコミがすでに
‐□ してきたことさwww
そういう風に下品に
ドヤ顔決めても
問題が新たな局面に
入ったことは
無視できぬ
つまり、マスコミがこれまでやってきたことと同じじゃんよ、と言っても、それが正しくても、それでもなお冒頭の指摘はやはり正しいのだろう。
考えてみれば当然であった。
ネットは誰もが情報発信を出来る場である。という事は...
∧∧
(‥ )とっ、言う事は
\‐ 今度は全員が
マスコミに搾取される
犠牲者になる
そういうわけだね
(‥ )状況は新たな局面を
迎えたわけだ
搾取するのは
まとめサイトかもしれん
blogかもしれないし
tumblrかもしれん
しかし同時に全員が
加害者にもなるわけだ
いや、なっているのだね
さながら社会全体が
巨大な会社になって
しまった状態かもな
当然と言えば当然なんだろう。ネットでつながるとは、社会全体がひとつの巨大な何か、になってしまうわけで
∧∧
( ‥)もはや全員が
会社組織内部における
伝言ゲームで
手前勝手に内容を解釈して
現場の話を曲解する
無能上司になってしまう世界
(‥ )うはっ
楽しい時代になってきた
ものだなあ
では? 我らはそれぞれ、どんな上司になれば良い?