2014年9月5日金曜日
熱い塩水
∧∧
( ‥)なに?
( ‥)ふと思い出してな
‐□
もう20年あまり前になる。仕事関係の相手が打ち合わせの後でこういった。近くにおいしいラーメン店があるんですよ。これから食べにいきましょう。
おいしいでしょう?
ああ、おいしいですね
∧∧
(‥ )あなた嘘を言いました
\‐
(‥ )あれは...、熱くて
野菜の入っている
からい塩水だったな
はて、自分の味覚がおかしくなったのだろうか?
そう懸念した数年後、その人と喧嘩した別の人が色々と彼のことを言う時に、こうも付け加えた。
そういやあいつ、味オンチなんだよな。
∧∧
( ‥)少なくともあなただけでは
ありませんでした
( ‥)なんだったのだろうね
‐□ あれはなんだったのだろう
今にして思うに、塩と脂、人間が好む必須なもの。塩が交易品であったことはよく知られている。事実として私たちは塩味と脂を好む。そうでないと補給が足りないからだ。しかし、それは自然界にいた時にこそ必要だった欲望で、工業化が進んだこの世界では塩と脂がいくらでも手に入る。これがあだになった。過剰摂取は体に悪く、しかし過剰摂取するように味覚が出来ているのだ。
∧∧
( ‥)欲望のおもむくまま
塩と脂を摂取する
満足するかというと
しない
塩の刺激に慣れた体は
以前に感じていた刺激と
充実感を求めて
さらなる塩と脂へと
エスカレートしていく
( ‥)彼が味オンチだった
‐□ わけではなくて
味覚が塩と脂に慣れて
もっと強い刺激を求めた
その結果が
あの熱い塩水だった
そういうことかもな
それこそが
味オンチ、味覚馬鹿
なのだろうけど
その結果が何を生むかと言ったら、明らかだろう。
聞けば、ラーメンを食べ歩いて、それを評論する人や、寸評を書くライターもいるという。
∧∧
(‥ )ラーメンは人気食だからね
\‐ 雑誌のコラムとかを書く仕事は
あるはずだよね
(‥ )でも死ぬ人がいるんだな
塩分、脂肪、でんぷん
三拍子そろって
さらに高カロリーだ
取材と称して食い続ければ
その結果は
まあ、当たり前だね
当たり前なことを書いてもしょうがないが、ラーメンは本来、毎日食べるようなものではなかろう。しかし、我々の味覚と神経はそれを阻止するように出来ていない。そもそもそんなことを想定する必要がなかったからだ。それゆえ塩と脂の刺激は圧倒的だ。誰しもポテトチップでそれを経験済みである。しかし、毎日ポテトチップを、それも主食のように食べていては早死確定だ。
∧∧
( ‥)というかポテチじゃないけど
カッパエビセンを毎日
食べていたばーさんが
死んだって話なかった?
(‥ )子供時代に聞いた話だな
知り合いだったのかな?
因果関係は知らんが
高血圧で死んだとか
そういや、20年ばかし前、あの熱い塩水のラーメン店を、おいしいでしょう、と笑って誘ったその人もまた、すでに鬼籍に入っていたのであった。まだ50代だった。
直接は関係ないが、これはhilihiliのhilihili: 素直に楽しめない、とは運動不足ですねの続きでもある。
∧∧
( ‥)果てなきエスカレートよりも
もっと自分にしっくりくる
ものを選ぶべき?
(‥ )その方が良いと
思わないかい?