2014年9月24日水曜日
裏切り者は少数でも効果的である
2014年9月24日、日が落ちた夕暮れの神奈川県。南から厚く重苦しい雲が次々に押し寄せてくる。
帰り際
∧∧ 一瞬、雨が降ったけど...
(‥ )
‐( ‥)やばい走ろう! と
思って走り出した途端に
止んだな
止んだ、というか、雨が雨雲ごと足速に移動したのである。今も外では急に強い雨が降り始めて、そしてすぐに止んだ。
さて
先日は新しいiPhonが発売されたが、その行列に中国人が横入りするなどしてトラブルになったと。
∧∧
(‥ )聞けばNYでも
\‐ 中国の人が並んで
騒動が起きたとか
youtubeにも動画が
上がっているね
iphone6 ny chinese - YouTube
(‥ )これらを見て
こんな声があったな
移民を受け入れるとは
こういうことなのだ、と
∧∧
( ‥)中国の人は
日本人よりも自由だからね
( ‥)日本だと逃げ場が無い
‐□ 周囲からつぶされるから
統制がとれてるけど
中国は広いからなあ
逃げ場がある広い国は
自然と自由になるよね
もちろん、自由はしばしば無法でもあるし、だからこそ、これが問題となる。
∧∧
(‥ )中国の人もみんながみんな
\‐ そういうことをするわけじゃ
ないけども
(‥ )というかあれよな
中国の地下鉄の一件から
考えると
基本は日本人と同じなのな
*自分が中国の地下鉄に乗ったときに、耳の聞こえない詐欺を見た、話のこと。
**耳が聞こえない障害者のために署名をしてくれ、とまず迫る。そうして署名をさせると、今度は署名したのだから寄付をしろ、と迫る。乗客が躊躇すると、あなた書いたでしょ? と身振りで示し、抗議すると耳が聞こえない、という風を装う。
∧∧
(‥ )逃げ場の無い地下鉄の車内で
\‐ これをやるわけだからね
でも乗客の反応を見ると
中国の人も弱者に
手を差し伸べること
それ自体を弱みにされると
確かに筋自体は通っているから
金銭を払ってしまうこと
それが分かるよね
(‥ )基本は日本人と同じだな
逆にいうとだ
そういうことを
食い物にする
そんな無法者が
少しいるだけで
全体の振る舞いがまるで
変ってしまう
そういうことだよね
これはつまり、先の言い様、”移民を受け入れたらこうなる”という意見が正しいことを示している。集団の規則に従わない人々がある一定量を越えた時、それもそれほど多くない少数派であっても集団全体の振る舞いと統制が壊れてしまうと。