2014年9月29日月曜日
ロジカルに考えていると人生が詰む
∧∧
( ‥)例えばの話
( ‥)そうね政権交代で
‐□ 民主党が得意満面
鳴り物入りで
事業仕分けをした時
ご意見番として
識者を集めてただろ?
ああいうのにほいほいと参加するのは非常に危険だ。
∧∧
(‥ )書類を読んで内容を
\‐ 把握するだけで
何十分もかかってしまう
(‥ )それなのに45分程度の
時間で次々に
口頭でコメントを
求められる
しかもそれが
”記録されて”しまうわけだ
つまり内容を把握できないまま、自分が何を言っているのか分からないまま。というか明らかに状況を把握できないままに、結果責任だけを負うような事を、記録される形で発言しなければならないわけだ。
こんな危険なことはない。
言い換えてしまうと、あんなものにホイホイ出て行く時点で、あまりにも不用心なのである。
∧∧
( ‥)仕分ける事業が
どこのどんな事象に
直結しているか
それを把握しきれないまま
責任だけを負うことになる
( ‥)不用心というか馬鹿だよ
‐□
というか、話が来た時、やべっ、と思う奴は断るか逃げるから、不用心でええ格好しいの連中だけがひっかかった、そう考えるべきなんだろう。実際、あの連中の中には研究者としてのキャリアは捨てて、デマゴーグ(大衆扇動者)として生きることを選んだ奴がいるし、テレビに出たがる人間とはそういうものであるし、直接民主制とはしばしばこういうものだ。
あるいは論理的とはこういうことやもしれぬ。
∧∧
(‥ )官僚は天下りを確保するため
\‐ 無駄な事業を展開している
自分たちが理解できない事業は
無駄に違いない
それを廃棄するのは
良い事に違いない
(‥ )典型的な馬鹿の思考だけども
論理的なんだよね
というか論理だけだと
人間の思考は馬鹿になる
そう言うべきかなあ
そもそも論理とは前提から仮説を導く時に必要な過程でしかない。あくまで過程であり、論理的な結論は真実ではなく仮説だ。
仮説は証拠で補強されねばならず、検証を行わなければならず、その判断にはグラフを作るような作業、つまり論理とはまるで異質な作業が必要とされる。
論理とは論証の一部であり、論理的な思考は論証のごく初期までしか使えない。
∧∧
( ‥)そして事業仕分けのような
事柄は
結果という責任まで
観測しなければ
正しいか正しくないか
論証できない
(‥ )その時、初めて
仕分けが妥当かどうか
それが論証され
判断されるのだ
論理なんて
言っているようじゃ
そのずっと手前で止まり
しかも責任だけを負う
論理なんて
言っているようじゃ
駄目なんだよ
端的に言えばこうだ。ロジカルに考えていると、人生が詰む。