2014年9月15日月曜日
蟻んこ 考えてみれば出張もあるのだよな
蟻んこたちは、先日、巣内部に持ち込んだ餌をほぼ食べ終えた感じ。
∧∧
(‥ )...少なくとも見た目は
° そういう感じに見えるね
(‥ )どのぐらいの頻度で
食べるのか
見てみよう
イナゴを捕まえて片足だけを拝借し、それを切って蟻に与える。
まだお腹があまり空いていないのか、食いつきはさほど熱心ではない。
とはいえ、しばらくすると幾つか運び込んで食事中
以上は8:48に撮影
そして23:28には以下のような状況に
∧∧
(‥ )幼虫さんが増えてるね
° もうひとつのお部屋から
運んできたんだ
(‥ )選定基準とか無いのかな?
幼虫の大きさは
ばらばらだね
幼虫のお腹が緑色になっていることからすると、やっぱ食べているし、少なくとも一部のものは、組織に頭をつけて、直食いしているように見える。
このように試験管内部は響宴状態だけども、一方、餌場にそのまま放置された餌もある。
∧∧
( ‥)見つけた餌を
あるだけ集めて
貯め込むという風では
ないようですね
(‥ )肉類を食べている
わけだからな
保存が効かないし
そのせいかもね
見たところ、現状、イナゴの太もも二本分でお腹いっぱいです、それ以上は当座のところいらないし、集める気にもなりません、という感じに見える。
*ただし餌場に出かけた蟻は放置された太ももをかじっているので、食べるのと、集めることは別だ、ということかもしれない、ともあれ...
たしかに、蟻のやっていることが正しいのかもしれない。植物の種子とかなら、ハムスターがやるように貯め込むことが出来るだろう。だけど肉類だとちょっと難しい。だから、お腹が空いたら必要な分だけを集めてくる。そんな感じなのかもしれぬ。当てずっぽうではあるが。
∧∧
(‥ )でも、与えたものを
° 何日もかじっていたり
するよね
(‥ )どうなってるのかな
痛まないのかな?
食べかすはさっさと捨てるものと思っていたけども、意外とそのへんに放置している場合もある。
∧∧
(‥ )与えた餌で何日ぐらい
お留守番出来るの
でしょうねえ?
(‥ )いずれは出張も
あるからな
留守番できる時間を
見極めないといかんよな