2014年7月30日水曜日
放置しても効果的に見えるのなら連呼ですませるだろう
異常犯罪とか猟奇殺人とかが起こると、道徳教育ガー、とか、命の大切ガー、とか連呼する人が必ず出る。
∧∧
(‥ )昔、タクシーの
\‐ 運転手さんにも
言われたよね
(‥ )取材で大学へいくために
ひろったタクシーでな
おっさん、曰く、道徳教育とか命の大切さとかそういうことをきちんと教えれば、ああいう犯罪は無くなると思うんだよね。
そうですねえ。でも異常な人は異常ですから。
自然とそう答えてから、しまった、と思った。あまり他人のそういう思い込みにずけずけ露骨なことを言うべきではない。少なくとも客が言うことではないだろう。相手が反論しにくくなる。
∧∧
(‥ )でも少なくとも
\‐ 一律にプログラムすれば
一律の結果が出る
そう思い込んでいる人が
いることは事実だよね
(‥ )人間を工業製品だと
思っているのだよな
端的に言うと、多くの人は実のところ、人間を生物だとは思っていないのである。あるいはそもそも生物を工業製品だと思い込んでいる。そう言えば良いか。
もちろん、こんな把握がうまくいくわけがない。たとえほとんどの人間が殺人を止めたところで、異常犯罪はなくならない。個体の有り様にはぶれがあって、平均から著しく外れたものも存在しうる。そしてその中には普通とはかけ離れた理由で殺人を行う個体がいる。これは当然。
そもそも”異常犯罪”と言っている時点で、そういうものだろう。
∧∧
( ‥)異常犯罪と評している時点で
通常では通用する手段が
通用しない
そういうことなのだと
( ‥)でも道徳教育効果論者は
‐□ ”通常の手”を使うしか
無いのだよな
これは矛盾した行動で
言ってる事も
やっている事も
めちゃくちゃなんだけどね
それしか出来ないのだ
命の大切さ、と言っている人間は、人間を出荷された機械だと思っている。さもなければ一律にプログラムすれば人は一律に動作する、なんてことは考えない。実際、彼ら自身がまるで自動機械のように、大切さガー 大切さガー、とおうむ返しに繰り返す。彼らは同じことを反復するしかないのだ。それ以外の発想がないのだから、これは当然。そして反復するしかないのなら、反復の量でしか物事を判断できないのも当然。それゆえ馬鹿みたいに連呼ばかりすることになる。
∧∧
(‥ )しかも一見すると
\‐ 効果があるように
思えるだろうしね
(‥ )10年に1度の猟奇犯罪は
どんな対策をとっても
10年間は起きないからね
見た目は
抑止出来ているように
見えるだろうからな
さりとて、”人間は工業製品ではなくて、中には人を殺したい人もいますから、それを発見するためのテストやカウンセリング、発見した場合に処置を講じる対策”を実現しましょう、といっても、そうはうまくいかないだろう。
∧∧
( ‥)人権、倫理うんぬん以前に
なんでそれが有効なの?
そう聞かれることでしょう
(‥ )それも胡散臭い目で
聞かれるだろうなあ
実際、彼らは
”命の大切さガー”という
連呼で十分だと
思っているわけだからね
というか、面倒くさいし、事実として大変なのだ。仮になんの反対もなく、むしろ諸手を上げて全員が賛成しても困難だ。企画を立案し、人を集め、組織を作り、体制を整え、予算を計上しなければならない。
∧∧
(‥ )面倒くさいよと
\‐
(‥ )それなら連呼するだけで
事実上放置するだろうね
しかも、連呼するだけで放置しても、一見すると効果があるように見える。そうであればそうするだろう。だって前任者たちもそうしてきたのだから。前例のないことをやるのは、あまりにもリスクが高い。それは誰もが処世術として身につけた動作である。