2014年7月26日土曜日
真の民主主義が精神論
これは真の民主主義ではない。
∧∧
(‥ )まるで民主主義のイデアが
\‐ 異次元に存在するかのような
言い様であると
(‥ )少なくとも
現実の運営や
現実の振る舞いを
記述しよう把握しよう
そうして制御しよう
そういう世界観では
ないねえ
金と賄賂がはびこるなら、賄賂を送れば良い。
∧∧
(‥ )カエサルさんは
\‐ そうしたんだよね
(‥ )あの人のやってることは
現代の僕らからすれば
めちゃくちゃだからね
借金こさえて
赴任先で私腹を肥やし
軍団と戦争を私物化して
略奪と奴隷売買で
選挙を戦ったのだ
もっとも、これ自体は他の人もやっていたことだった。単に、才能のある彼が圧倒的だったというだけの話。
あるいはコネが必要ならコネを作れば良い。それがごますりなのか、追従なのか、あるいは、一気飲みのサインが出たら文句を言わずに一気飲み、なのか。いずれにせよ、そうすれば良い。
∧∧
( ‥)正直言って冗談じゃ
ないですけどね
( ‥)こういう面倒なことは
‐□ 個人的には
うんざりだしな
他の人はどうだか
知らんがね
だがしかし、やるとなったらやれば良い。それだけの話。やりたくなければやらなければ良い。それだけの話。愚痴をこぼしたいのなら、まあ、こぼせば良いんじゃね? 問題は解決せんが心は軽くなるかもしれん。それだけの話。
∧∧
(‥ )そういうと、お前はじゃあ
\‐ これが良いと思っているのか?
そう問う人がいるでしょう
(‥ )良い悪いじゃねえよ
今、自分たちが乗っている
自動車がそれで
それしかないんだったら
降りるか乗り続けるか
どっちかしかないって
話よな
これが良いと思っているのか?? ああ、そんな言葉でごまかすでない。お前は現実から眼をそらしているだけだ。まるで婚活に失敗した人間のように。問題の焦点がずれておる。
これは真の民主主義ではない。そう言って世間を呪うのは、さながらザクしかないのに、これはガンダムではない、と言っているようなものだ。言っていることは正しいが、それは正しいだけで役に立たない。今あるのはザクなのだ。これがドムになるのかボールになっちゃうのかは知らないが、今あるのはザクであり、これをどう使いこなすのかが肝心。
∧∧
(‥ )民主主義は
\‐ 人々が民主主義を望まないと
維持出来ないって
意見も根強いよね
(‥ )それも精神論だよな
サッカーの日本代表が
弱いのは
若者にハングリー精神が
足りないからだ
その手の精神論
イデアのあげくに精神論である。つまり一般的には民主主義とは単なる宗教でしかない。そういうことを示している。
だがしかし、これは興味深い可能性を開くように見える。
∧∧
( ‥)政治ってのは宗教にしか
なれない
そういうことですかね
( ‥)正しいから正しいのだ
‐□ これは心がけ次第なのだ
そう言う事しか出来ない
その意味では政治は
宗教以上のものには
なれない
そういうことかもな
いや、そもそもこれは政治の話ではないのだろう。
実際、”真の民主主義”とか民主主義を維持するための精神論とか、それは政治ではなく、イデオロギーの話。
そういう意味でいうと、”これは真の民主主義でない”とは、政治の世界に宗教を持ち込んだようなものだ、とも言える。実際、どちらも構図がよく似ているし、なんかしょうもねえなという点でも同じだ。
∧∧
(‥ )でも言い換えると
\‐ 国を束ねる規範は
結局は宗教なのだ
そういうことでもあるね
(‥ )政治と宗教が別で
あるように
政治と規範もまた
別物なのだろうな
規範とは政治に関わらない
人間に与えられた
理想論でしかないし
政治をするには規範を
理想的に守っていては
うまくいくわけがない
汚いことをするし
しなければならない
からね
政治と規範は別物である。政治家でない人間は規範を宗教のごとく金科玉条に無邪気に振り回していれば良い。真の民主主義が精神論、とはつまるところそれだけの話なのかもしれぬ。
∧∧
( ‥)これは政教分離の話
だとも言えますかね
( ‥)俗権と宗教は別物で
‐□ あるべきだ
法学者による
神権政治は批判されるべき
そういうことかもしれん
しかし、一方では、政治を離れれば、共同体を束ねる規範は結局は宗教だ、ということでもある。
さてもさても、それを考えるに
∧∧
(‥ )イスラームの問題ですか
\‐
(‥ )端的に言うとな
イスラーム以上のものが
出るのか?
そういう問題だよね
次へ続く=>hilihiliのhilihili: 僕らが苦難の中で掴むもの、それが宗教