2014年5月20日火曜日
ああ、その表現はこの前したよな
先カンブリア紀の説明がひたすら長くなる
∧∧
( ‥)そりゃま40億年
ありますから
( ‥)4000文字に
‐□ なっちまったぞ
どーすべーや?
まあ、おいおい削るとして
ふとネットでこんな話を見る
あなたたちと一緒に歩きたくありません。だってあなたたちと歩くと私がこうなってしまうではありませんか。
○ ○←わたくし
○
というラノベの表現
∧∧
(‥ )ああ、主人公とヒロインが
\‐ でれでれになって歩くから
自分がはじかれてしまって
いやだってことね
確かにちょっと辛いね
(‥ )でっ、これ自体は引用で
こういうラノベの
表現が笑えるwww
みたいな揶揄が
されていたわけ
なんだけどな
いや、状況説明のために挿絵ではなく、文章中に図や絵文字が入る、これは別にラノベに限ったことじゃないし、昔からあるのだけどね。
*ラノベを笑う人の中には実のところ本をほとんど読んでいないらしい人がいる。それゆえに、そこを逆手にとった釣りもあったという。例えば、「虎よ! 虎よ!」のかなり前衛的な一場面を、「これはひどいラノベ」と称して意図的に貼る。それを見て、「最近のラノベはww」と笑う人々。そんな彼らを、”本をまともに読んだ事も無い馬鹿が無知をさらしている” と黙って眺めて苦笑する。そういう主旨だったらしい。
とっ、ここまで考えてふと思い出した
∧∧
(‥ )あなたこの間、書いた本で
\‐ この手を使ったよね
(‥ )ああ、メガテリウムの
咀嚼の説明でやったな
下の歯を横から見ると”∧∧”という感じである
上下の歯が噛み合うと”⋁⋀⋁⋀”このようになる
*ちなみにこの本=>Amazon.co.jp: 謎の絶滅動物たち: 北村 雄一: 本
∧∧
( ‥)あなたもラノベ作家さんの
仲間入りですかね?
( ‥)ラノベはそういう
‐□ カテゴリーではないの
だけどねえ
表現上の類似性という
意味では
まあ、そういう解釈も
出来るのかな
ちなみに、なんでこういう表現をするのかというと、なんというか文字制限がある上に、いちいち説明するのが面倒くさいからなのだ。絵文字だろうが数学記号だろうが、分かればそれで良いだろう。