2014年4月6日日曜日
巨大なクマさん
hilihiliのhilihili: 4日の月とアルデバランと5日の太陽から引き続き
∧∧
( ‥)確認終わった?
( ‥)終わった
‐□ 確認終了
史上最大のクマは...どれ?
∧∧
( ‥)Arctodus simusということで
オッケー?
( ‥)オッケー、というよりも
‐□ 取りあえずそれで
良いかなーって
感じだねえ
アルクトダス・シムス 北米にかつていた、絶滅種である。ちなみに、人類はこのクマと遭遇している。
∧∧
(‥ )でも、
\‐ Arctotherium angustidens が
史上最大のクマである
という話もあるんだよね
=>sedici.unlp.edu.ar/bitstream/handle/10915/5360/Documento_completo.pdf?sequence=1
(‥ )アルクトテリウム・
アングスティデンス
こっちは南米産だ
でも、これがちょっと
微妙でなあ
そういうわけで、今回は取りあえず、アルクトダス・シムスにしておく。
∧∧
(‥ )でも、どれが最大か?
\‐ こういう問題は興味を
惹かれるけども
難しい問題だよね
(‥ )というか
答えようが無い側面も
あるからね
現在いる種類でも種族によって体型が違うし、そもそもきちんと測った記録が無かったりすることもあるわけで、ましてや絶滅して断片的な化石で見つかる種族となると、お互いにどう比較するべきなのか? そもそも大きさをどう測るの? という、根本的なことが問題となりうる。
∧∧
( ‥)本来はそういう話題で
作った本を一冊出すべきかも
しれません
( ‥)そうでもしないと話が
‐□ 不正確なまま、どんどん
広がってしまうだろうね
今回の仕事でもそういう
場面に出くわしたしな
とはいえ、今回の本は
そういう本ではないわけだ
なお、現在のクマで最大なのはホッキョクグマ(体長2.4~2.6m)とヒグマの亜種、コディアックベア(体長1.7~2.8m)で、そのうち、コディアックベアの最大個体は757kgあったそうである。
∧∧
(‥ )でもこれ、飼育下で
\‐ 太った個体みたいですね
(‥ )そういうところに
大きさに関する不確実さと
物悲しさをだな
一方、前出のアルクトダスとアルクトテリウムは近縁種で、どっちが大きくても、結果は似たり寄ったりだ。コディアックベアよりも一回り大きいかな、という感じ。
ちなみにコディアックベアとは、アラスカのコディアック島にいるヒグマの亜種で、こんな動物である=>https://www.google.co.jp/search?q=kodiak+bear&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=LVNAU9T6DofNkwWh-IC4Cw&sqi=2&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=1000&bih=750