2014年3月3日月曜日
なぜ振られたのか分かっていないらしい
マルクス主義は緻密な理論体系で学生たちの関心を引きつけることができた。
∧∧
(‥ )という意見
\‐
(‥ )ああ、それは
致命的だよね
物事を説明する理論、確かに理論体系に間違いがあってはならないが、だがしかし、そもそもそれ以前に
∧∧
( ‥)大前提とそれを導いた
解析や分析の過程が
正しくないといけない
( ‥)理論体系がいくら
‐□ 正しくても
解析や分析がいかれて
いたら
どうにもならん
理論体系が..と言っている時点で、あんた、そりゃあもう駄目だよ。絶望的に駄目だ。
それはまるで
完璧な設計の車で、その緻密さに皆が興味津々だが、タイヤが四角だ、というがごとし。
∧∧
( ‥)四角い方がうまく回るはず
そういう大前提から
組み上げました
だから動かない。
( ‥)マルクスってさ
‐□ 社会と歴史の観察から
人類社会は向上進化する
内的な力を持っている
そう考えたのだけども
それが間違っていたら、なにもかもどうにもならない。
∧∧
(‥ )未知の力を想定して
\‐ 現象を説明する
(‥ )ニュートンの万有引力の
ぱくりだとも言えるかもな
マルクス主義者は、スターリンだかレーニンだかが、ニュートンは帰納馬鹿である、と訳の分からないたわ言を述べたらしいので、ご本人たちはこんな見解には賛同しないだろうけども….
*万有引力の法則は明らかに帰納法では導かれていない。当然、論理や演繹でもない。本気でニュートンが帰納法を縦横に使ってあの体系を作ったと思っているのなら、それは理解が絶望的に浅い証拠だ。
ともあれ、この意味において、マルクス主義はぶっちゃけ、万有引力のぱくりだろ。
∧∧
( ‥)でも、万有引力と違って
失敗しましたと
( ‥)社会を向上させる
‐□ 内的な力が存在する
解析や分析の過程
それを検証する過程が
うまくいかなった
そのつけだよね
しかし、人は今でも未練がましく言う
マルクス主義と共産主義には理論的な緻密さがあったと
∧∧
(‥ )それって人間は分析や解析では
\‐ なくて、論理のすばらしさに
心をひかれるってこと
なんですよね
(‥ )だから失敗したし
だから今でも失敗に
気づかないし
それだから今でも
未練があるのだな
まるで、なぜ振られたのか分からないまま、これまでの恋に未練がましく泣いて暮らす身の程知らずのように。