2013年12月28日土曜日
直接選挙制という大衆的弊害
∧∧
( ‥)オバマ大統領は
安倍首相を冷たくあしらった
というのがもっぱらの話
(‥ )外交ってのは儀礼であって
そういうことやっちゃ
いけないんだけどね
というか、普通に失礼だよね。
オバマ大統領は国粋主義者とも揶揄される安倍首相を嫌っているという話。
∧∧
( ‥)嫌いな人には会いません
ですかね
(‥ )私人としてはそれでも
良いけども、
公人でそれをやったら
ただの駄目な人だよね?
∧∧
(‥ )でっ、靖国神社への
\‐ 参拝をするな、とか
注文をつけていたらしい
(‥ )失礼で、公人として
あるまじき振る舞いをして
注文をつける。
これは馬鹿にしてるだろ
というか、自分がこういう扱いをされたら、と考えてみればいい。普通の人間なら、はらわたが煮えくり返るだろう。
ところがである
∧∧
(‥ )シリアの毒ガス問題では
\‐ 限定攻撃を示唆するも
結局、実力行使はなし
2013年の秋には
APECをドタキャン
でもって、南アフリカの
故マンデラ大統領の
葬儀には参列
(‥ )ここら当たりから
ははーん、という感じに
なってくるよなあ。
ああ、この人、理念はあるけど、何も分かってないただの素人だわ。
という評価。
∧∧
( ‥)多分、諸列強の指導者たち
からはそう思われている
だろうと
(‥ )自分が企業の社長だとする
そして、取引先の
大企業の年下の社長が
自分や他の社長に
こういうことをする人だと
考えてみる。
自分ならこういう人を
どう思うのかってことさ。
会わない、失礼、公人の自覚がない、口先だけ、ドタキャン、シンボル的な故人の葬儀には参列。それぞれにそれぞれ立派な理由があっても、こういう行動がずらりとそろうと、さて、自分ならどう思うか?
∧∧
(‥ )諸列強の指導者たちって
\‐ 中国の方々も含まれますよね
(‥ )中国は自由競争が
激しすぎる国で
誰もが強烈なビジネスマン
みたいなもんでな。
そういう人たちからみれば
オバマっちは
カモに見えるかもしれんな
それにしても、オバマ政権、二期に入ってから一気に外交面で問題目白押しって状態になってきたけども。
∧∧
(‥ )なぜでしょうね?
\‐ 第一期で国務長官だった
ヒラリーさんが
退任したからですかね?
(‥ )考えて見れば、
ヒラリーさん
ファーストレディーの
時代から
旦那を尻にしいて、
影の大統領とか
言われてたけども…
∧∧
( ‥)ヒラリーさんいなくなって
オバマさん駄目に
なっちゃった?
(‥ )どう評価すべきか知らん
けどもさ、
ヒラリーさん、
政権にいた時代が
長い人なんだよなあ
旦那と一緒に外遊したし
さらに国務長官として
外交したわけだしね
∧∧
(‥ )ヒラリーさんにしておけば
\‐ 良かったのですかね?
(‥ )でも柔和でハンサムな
オバマっちと比べて
ヒラリーたん、表情が
ちょっときついんだよね
∧∧
( ‥)失礼な
( ‥)クリントンがモニカと
‐□ 浮気した時、
オーストラリアの人に
尋ねてさ
日本人から見るとモニカは見た目がちょっときついのだが、ヨーロッパの方々にとっては、あれが美人なのかね?
いや、モニカは僕らから見てもあれで、アメリカの人もそこが恥ずかしかったみたいよ。俺たちの最高指導者がなぜあれを…、大統領ならもっとこう…、という感じで。
∧∧
( ‥)...失礼な
(‥ )失礼だけど
現実なんだよ
さらに聞いたのである。
モニカよりはヒラリーの方が美人だよねえ?
...いや、それはどうかなあ。
どっちかを選べ、と言われたらヒラリーじゃね?
...まあ、そうねえ。
∧∧
( ‥)失礼な
( ‥)でも、直接選挙制には
‐□ こういう弊害があるって
ことは忘れちゃいけないな
柔和でハンサムなオバマか?
ちょっときつめな表情のヒラリーか?
大衆は見た目で選ぶし、見た目は重大だけども、それが致命的な結果をもたらすこともありうる。
∧∧
(‥ )アメリカどうなっちゃうの
\‐ でしょうね?
(‥ )この点、日本はいいよな
任期を待たずに
引きずり下ろせるからな
直接選挙制だとこうはいかん。
*それにしても
∧∧
(‥ )オバマさんヒラリーさんが
\‐ いなくなって、
内政に専念できなくなって
脳内パニックですかね?
(‥ )なんか途端に混乱的に
なってきたイメージが
あるからなあ。
考えてみれば、
失礼なことをしているのに
相手に注文つけるってのは
自分のことで手一杯に
なっている人間がよくやる
間違いだよね。
それもどつぼにはまるって
やつだ。
自分の仕事に専念したいから外回りをしない。しかし、そうすると外で問題が起きる。すると自分の仕事が手につかない。そうなると外回りが…という悪循環。
∧∧
( ‥)....なんか起きますかね?
( ‥)そういう予測が立つなら
‐□ それで金儲けするのが
予言した者の筋なのだ
金も賭けられない
予測なんざ、
机上の空論だでな
とは言うものの、さてはて、以上の予測から金儲けする手段は何も思いつかん。