2013年12月31日火曜日
プレセペ星団
勢い余ってプレセペ星団を追加=>Untitled Document
∧∧
(‥ )なんかさ、だんだん
\‐ 地学どころか、天文学の
基礎からも外れてきてない?
(‥ )まあ、いいんだ
そのうち、赤土とか
玄武岩や花崗岩も
やるからさ
というか、驚いたのが手持ちのデジカメでプレセペ星団の星をまがいなりにも分離できた、ということで。
∧∧
( ‥)実際には分離した星は
複数の近接した星では
ないか? という
疑惑がありますけどね
(‥ )プレセペ星団は
なんというか
星があちこちで小さく
集まって、クラスターを
作っているイメージが
あるからな
思うにリンク先の画像3枚目で見える密集した星、それぞれひとつひとつ、これら自体が実際には複数の星なのではないだろうか。望遠鏡で見た映像ときちんと比較したわけではないので、なんとも言えないけど。
とはいえ、それでも分離できたのは正直驚きである。デジカメとは高度な性能を持つものだ。
∧∧
(‥ )PENTAX Optio RZ10
□‐ これ、星を写せるような
デジカメだとは
思えませんでしたけどね
(‥ )ポケットサイズだからね
それに、設定や条件や
ズームするしないで
ずいぶん写りが変わるのだ
こうしろ、というよりは
自分で色々といじって
試してみるしかないなあ
そもそも今朝方は条件が良かった。年末の真夜中、冬の関東。日本海から吹く風は列島を越える時点で雪を降らし、水分を失って乾いて澄んでいる。それに人の動きも少ないせいか、肉眼でかに座が見えるし、
∧∧
( ‥)プレセペも一応、肉眼で
見えましたよね
(‥ )良き、夜であった
ただ、さすがに放射冷却が効いて寒いので、早々に退散。
∧∧
( ‥)さて、では仕事の方を
( ‥)あと少しだからな
‐□
*ところで
広がる畑や田んぼの間を歩きながら、気づいたことがある。夜も回って2時過ぎだというのに、珍しく車の通りが多いのだ。それも妙にのろのろ運転。時速20キロ出ているかも怪しい。
運転席の人、妙に
∧∧ 前のめりでこわばってますね
( ‥)
‐( ‥)街灯がなくて真っ暗
左右が田んぼだから
神経質になって
いるだけかもしれんけど
とはいえ、ヘッドライトはつけているし、これまでの経験からしてもこんなに遅いのはどうもおかしい。それも間隔を置いているとはいえ、2台続けてだ。思うにあれは
∧∧ 飲酒運転?
(‥ )
‐( ‥)仕事も無い年末の夜だろ?
可能性はあるな
2006年、福岡で飲酒運転をしていた福岡市職員による追突事故。追突された乗用車が博多湾に転落、子供3名が死亡。
あの時、近所の公園でぼけーっとしていると、50代、60代のおっさんの会話が耳に入ったのである。
あの事故ひどいよね?
そうだね、あれ以来、俺、飲酒運転してないよ
∧∧
( ‥)まじかよ
( ‥)ここらへん、
ちょいと田舎でな
都市化は進んだけども
世の中、信用ならんことが
多いでな