2013年11月13日水曜日
半額弁当を食っていると貧乏に拍車がかかる:予測
貧乏人は半額弁当でも食べてろ
∧∧
( ‥)よく聞く台詞だけど
実際のところ、
半額になった弁当でも
自炊より高く、そして
量が少ない
(‥ )肉と米の量と金額からして
ざっくり言って高額だし
量も少ない、
あれでは足りん。
半額弁当なんか食べているから貧乏なんだよ
と、言う方がむしろ正解。
∧∧
(‥ )でも疲れて帰ってくると
\‐ 自炊する余力はなく、
スーパーも閉まっている
(‥ )開いていても余力が
なければスーパーの
お惣菜を半額で買うからね
遅くまでやっている閉店間際のスーパーや、あるいは11時以降のコンビニに来るお客はそんな感じだ。半額の寿司詰めを買っていく肉体労働者、半額弁当とビールを買い物かごに入れてレジに並ぶOL。
∧∧
( ‥)でも、そうでない人も
いますよねえ
(‥ )単に生活能力が無い人な
月30万円ぐらいの
収入があるのならともかく
20万程度、
あるいはそれ以下で
自炊しないとなるとねえ
食費が異様に膨らむからね
ただでさえ少ない収入が
どんどん目減りしてしまう
半額弁当は貧乏人のアイテムというよりも、貧乏の元凶というべきなんだろう。
∧∧
(‥ )外食、カップラーメン、牛丼
\‐ マクドナルド、ドトール、etc
(‥ )月収20万以上いかない
人間がこういうものを
頻繁に利用するのは
自殺行為だよ
プア充、という言葉もあるらしい。収入が少なくてもいいから牛丼などおいしいものを食べて充実しよう、という言葉。これを、ささやかな幸せ、と受け取る人もいれば、選択肢無しの牛丼暮らしはむしろ地獄ではないか? と指摘する人もいる。
∧∧
( ‥)でも、あなたからすれば
牛丼なんていう高級食を
三食食べるなどという
贅沢をするから貧乏なのだと
(‥ )三食牛丼なんて、
どこの王侯貴族ですか
そんなことしてたら
破産ですよ、破産
*仮に牛丼を400グラムだとする。これが300円だとする。肉だけでなくご飯部分を含めた状態で100グラムあたり133円ということになる。これ、スーパーで売られている牛豚ひき肉とほぼ同じ値段だ。
∧∧
( ‥)純粋な牛肉と比べろよ、
と言われそうですけどね
(‥ )どっちもタンパク質
じゃねーかよ
どっちも脂身入ってるけど
豚と牛、差別はいかんよ
そんなえり好みを
している場合じゃねーだろ
そのえり好みを無くせば、ご飯+肉、この体積と同等の”肉”が手に入る。別売りの米を炊けば、ほぼ同じ値段でどれだけ量が増えるか。
牛丼は...我慢がならぬくらい高い。
∧∧
(‥ )働いている人は
\‐ 低賃金ですけどね
(‥ )そりゃあここから
店舗の維持費、家賃、
人件費、ガス光熱費、
税金、仕入れに使うお金
もろもろ出すわけだからね
節約するのは当たり前さね
節約していないのは、食べてる人間だけだ。
それを考えると、牛丼を食べるプア充というのは、いかがなものか。
*ただ、確かにこういう高級食を食べるのを楽しみにする、という意味で受け取れば、プアだけど充実している、というのは正しい。
∧∧
( ‥)まあ、それに牛丼はどうかは
分からないけども、
スーパーのお惣菜とかは
食べると太りますしね
( ‥)あれも売るからには
安い素材で膨らませて
いるからな、
炭水化物と油が多い。
あれをおかずにご飯を食べれば…、油漬けの炭水化物で炭水化物を食っているようなもので、そりゃあ太る。ハンバーグとかそういう肉製品も、実際には肉のふりかけみたいなもんだと考えた方がいいんだろう。
∧∧
(‥ )一応、ハンバーグや
\‐ 肉団子だと、
主成分は肉なんだけどね
(‥ )タマネギとか、
肉以外の具で膨らませて
いる割合もあるから
主成分が肉でも
楽観はできないぞ。
それにどのみち
加工品だから高くて少ない
あんなの食って節約して
いるつもりだと、
太る割には力が出なくなる
貧乏人は半額弁当を食ってろ、これを聞いて
畜生ー!
と思うのか
貧乏人が弁当食ってちゃ駄目だよ、オロオロ…
という風に危機感を覚えるか、さて、人々の受け取り方はどちらだろうか。
∧∧
( ‥)半額弁当とお惣菜をやめれば
貧乏でなくなる、
というわけではないけども
(‥ )半額弁当と総菜は
貧乏に拍車をかける
これは事実だからね
無視は良くないな