2013年10月20日日曜日
う○こ、この成り上がり者はどこまで進む
クソワラタwww
クソカッコイイ
クソカワイイ
∧∧
(‥ )...この”くそ”って
\‐ くそつまらないの
”くそ”ですよね?
(‥ )くそ、糞、つまり
”うんこ”のことだよな?
∧∧
( ‥)すると? 冒頭の言葉は
直訳すると
うんこ笑った
うんこかっこいい
うんこ可愛い
ですか?
(‥ )言葉は派生すると
元の意味から乖離する
からね。
例えば、ついに倒された悪の魔王。自分が想定していなかった勇者の策略にはまっていたことに、今際の際になって気がつき、悪態をついた。
魔王:くそったれ...
勇者:いやいや、私、うんこを漏らしたことなど、一度もございませんよ。我が人生に脱糞ナッシング
魔王:お前は何を言ってい....
∧∧
(‥ )まあ、くそくらえだ、
\‐ という慣用句も、
”お前はうんこ食べなさーい♡”
という意味ですからね
(‥ )くそつまらない、だと
直訳すると
”うんこのような出来だ”
という意味になるが、
すごくつまらない、
ということだよね
∧∧
( ‥)うんこ、というか、糞が
嫌悪すべきものであるから
そこから転じて
bad:バッド:悪い
とか
worse:ワース:より悪い
とか
worst:ワースト:
めちゃくちゃ悪い
とか
そういう意味になっている
はずなんですけども。
( ‥)だけど、日本語だと
‐□ 強調の意味で
使われているのだ
すごく悪い、とか
すごく良い、とか、
”すごく”の意味で
”くそ”を使って
いるんだよね。
あくまでも
形容詞の強調であって
否定的な形容詞そのものの
比較級とか最上級では
ないわけだね
こういう区別は、つい失念しやすいだろう。
だからいつの間にか、否定的な意味であるはずの”くそ”が
”すごく”になって、
これが
”とても”になって、
∧∧
( ‥)ついには”うんこ”が
肯定の強調として
使われるようになった、
そういうことですか?
”くそかわいい”、も
意味は
すごく可愛い
ですよね。
(‥ )そもそもさ、
”すごく”、も
漢字で書けば
”凄く”であって
本来は悪い意味
なんだよね。
辞書で引くと、恐ろしくてぞっとする様子だ、という意味がまず第一に出てくる。
∧∧
(‥ )確か、昔は”凄く怖い”のように
\‐ 否定的な意味を強調する
言葉としてのみ使われたの
でしたっけ
(‥ )古い世代はすごくきれい、
とは言わないというな
少なくとも辞書的な
意味合いを理解している
人たちはそうだという。
だから、
すごくかわいい、も
スラングオッケーな
書籍ではともかく、
真面目な本では
ちょっと使えないのだよね
こういう風に意味合いが変わってしまった例は他にもある。最近では、”全然”がそうだ。
∧∧
( ‥)本来。”全然”は否定を
強調する単語ですから
(‥ )辞書でも、まったく、
□‐ まるで、非常に、
という意味で出てくる
まったく、まるで、明らかに否定を強調する言葉だ。しかし、非常に、という意味が出てくるところで怪し気な部分がある。
∧∧
(‥ )80年代後半か90年代
\‐ でしたっけかね?
あのあたりから
”全然”の意味が否定の
強調だけではなく、
肯定の強調にまで使われる
ようになったようだと。
(‥ )とんねるずあたり
だったかな、
全然いい、という言葉を
テレビで使い始めて、
ある日、自動車のCMで
”全然いいねえ”という
言葉が出てきて、
それ以後だと
記憶しているが。
”全然いいねえ”とは、CMだから明らかにプロの仕業なんだろう。あれを聞いた時は愕然としたものだった。
ともあれ、日本語の特徴なのかどうなのか、それは知らないけども、否定の強調がいつのまにか強調という意味合いになり、ついには肯定の強調にされてしまう。これはしばしば起こるらしい。
∧∧
( ‥)くそもそうだと?
(‥ )さすがに音が
”糞”のままだから
スラング以上になるのは
難しそうだけども、
うんこがグッドや
ベターやベストのように
使われるとは、
排泄物からスタートして
ずいぶんと成り上がった
ものよなあ。