2013年10月27日日曜日
韓非子以前の泥沼を這いずり回る
起きたら朝だった。
(;‥)NOー!
‐□
∧∧
(‥ )外はよく晴れてるよ
いや、そんな。寝たのは何時だったか。あまりに眠いので仮眠のつもりで、22時か、あるいはそれ以前に寝ただけのはずなんだが。
∧∧
( ‥)まあ、22時に寝たとしても
8時間眠れば朝だからね
( ‥)火星見逃しちゃったな
まあ、しょうがない。
∧∧
( ‥)お疲れモードですかね?
(‥ )なんだろうね、
まだ眠いな。
なんか色々限界かね?
さて
100回叩けば道が開けるのに、99回で止める人が多いのです。
∧∧
( ‥)それを真に受けて、
110回叩いたけども
道は開けませんでしたとさ
(‥ )なにかやって成功した奴は
そういう意味では病気だよ
この言い方がいやなら
何かに固執する傾向が
非常に強いってことだな
良く言えば集中力があるが、悪く言うと非常に思い込みが激しい、ということでもあるだろう。
∧∧
(‥ )ましてやそこまで叩くからには
\‐ 人生のかなりの労力を
賭けているわけですから
引くに引けないかもですね
(‥ )社長とかな、
起業家とかな、
財産と人生を賭けて
何かに取り組む。
いかれた連中だよ。
思い込みが激しい上に財産を大量に賭けて熱中する。賭場にいるギャンブラーとしてはかなりの困ったちゃん。
∧∧
( ‥)それを考えますとね
( ‥)なんかさ、経営者向けに
‐□ ロジカルシンキングだの
論理思考だの
ああいうたわ言が
流行るのは当たり前だよな
根拠もない裏付けが欲しいんだろう? そして根拠もない裏付けといったら、そりゃあ論理だからね。
∧∧
(‥ )便宜的な概念を
\‐ 矛盾無く配置する
(‥ )論理ってそれだけの
ことだからな。
いくらでも恣意的なことを
話せるし、信じられる。
人生をベットしてしまった経営者や起業家や夢に燃えて進もうとするいかれた連中には、それが是非とも必要だろう。
∧∧
( ‥)でも、それって信仰には
なるけども、
なんの保証にもならないの
ですよね
(‥ )いくら信じたって
天国が無いなら
天国へはいけない、
それだけの話でな。
いくら信念を論理で武装して社員を叱咤激励しても、会社の業績が下向く時は下向くし、つぶれる時はつぶれるのだ。
論理は現実そのものではない。論理的とは単に、
「最低限、文脈は正しいですよ、でも結果は実際に確かめてみないと分からないですね」
そう述べているだけだ。
∧∧
(‥ )論理さんは別に悪い事を
\‐ しているわけじゃ
ないんですけどね
(‥ )人間の中には論理さんを
神様に祭り上げて
論理さんは
なんでも保証してくれる
そう思い込む連中が
いるのが問題なのだ
それにしても、昔から、論理はそれだけでは意味がない、とは知られていた話であった。例えば春秋戦国時代末期の人物、韓非子は、理屈からするとこれこれだからこうするべき、そう主張する知識人の言う通りに作られた弓は、しかし折れてしまい、家は壊れてしまった、そういう話を述べている。
∧∧
( ‥)韓非子さんって、
白馬は馬ではない、
という主張は間違っている
あるいは盾と矛の矛盾、
そういう論理的な間違いを
取り上げ
論理を整備する一方で、
論理だけじゃ駄目だよとも
述べているのですよね
(‥ )いくら論理的でも現実を
記述できないのでは
意味ないでしょう、
重要な指摘だよな。
韓非子が2000年以上前の人物であることを考えると、2000年以上の間、経営者や起業家や知識人は韓非子以前の段階でのろのろ這いずり回っているのだとも言える。
*白馬は馬ではない。自分の乗る白馬は馬ではないから税金を払う必要はない、という主張が通らなかった話。「”白い馬=馬”ではない、白い馬≠馬である」これは正しいが、「馬という概念は白い馬という概念を包含する」。だから「馬に関して払われるべき税金は”馬に包含される白馬”にも適用されます」という役人の主張は正しい。