2013年10月18日金曜日
自分の夢の実現は皆の夢の実現を意味するわけではない
35すぎたら夢なんてあきらめな。
∧∧
(‥ )そんなことはない、私は
\‐ こうやって夢を...
(‥ )いつも思うけども、
そんなことはない
私はこうして夢を...
と言う人は、
どんな世界にすんでいるの
だろうな?
ひとつふたつ、自分の経験を反証として上げれば他のすべての破滅した事例を覆せる、そう信じているのか?
しかし、確かにそうとでも考えていなければこんな発言はしないだろう。
∧∧
( ‥)論理的ではあるでしょ?
(‥ )すべてのカラスは黒い
そうおっしゃられるが
しばし待たれよ!
ここに白いカラスが
いるではござらぬか
ここにおいて、「全てのカラスが黒い」という命題は確かに論理的に否定された。
∧∧
(‥ )でもカラスの大部分は
\‐ 真っ黒なままなんですよね
(‥ )「全てのカラスが黒い」
という命題を
破壊することは
比較的容易だが、
カラスは黒いという
事実は揺るぎもしない
ああ、それでもしかし、ひとつの反証で命題を否定する。この動作、これ自体は論理ではなかったか。
では、するとあれかい? 夢はこの年でもかなう、私をご覧なさい! という連中は論理的な思考の持ち主なのか?
∧∧
( ‥)演繹を重視しているという
ことなのでしょう
(‥ )というか、雑なんだと
思うけどもな
命題:この年になったら夢はもうかなわない
だがその年で夢をかなえた私がいる
ゆえにこの命題は間違いである
∧∧
( ‥)文章の形式では
論理的ではあるのだけども
雑だと
(‥ )夢1〜100までのうち、
35歳を越えて
実現出来たのは
2人だけでした。
ゆえに35過ぎたら
夢はあきらめなさい。
そう言っている時に、私はその2人のうちの一人です、ゆえに夢は35すぎでもかないます。と言う。
これは雑だろ。
∧∧
(‥ )人によってはそんなことまで
\‐ 文章で述べていない
ちゃんと言えよ、と
述べるでしょうけどね
(‥ )言葉は文脈で変わるもんよ
お利口さんだね、という
言葉は使い方ひとつで
真逆の意味になる。
文脈を踏まえない、
そこが雑だと言うのさ。
というか、
私の夢、
という事例が、なぜ、
みんなの夢、
という、より上位のカテゴリーを体現できると考える? 明らかにおかしい。
∧∧
( ‥)私の成功です、
だからあなたも成功します
そういう理屈だね
(‥ )ほら、雑だ。
私は死ぬから他の人も死ぬだろう
∧∧
( ‥)....それ逆だよね
これまでの人は皆、死んだ
だから私が人である以上、
私も死ぬだろう
つまり、
他の人は死んだから
それを人間の性質だとすると
私も死ぬだろう。
これが正しい。
(‥ )人間という集合の中に
私が含まれる
だから、
人間一般に通用することが
私にも通用するだろう、
それが正しい。
人間は死ぬ
私は人間だ
ゆえに私は死ぬ
これが正しい。
だが、そうではなく、
私は出来た
私は人間だ
ゆえに私に出来た事は他のみんなにも出来るはずだ
というのは明らかに間違っている。どのぐらい間違っているかというと、
アリクイは蟻を食べる
アリクイは哺乳類だ
哺乳類は蟻を食べる
というぐらいに変。
アリクイは哺乳類には含まれるが、哺乳類そのものではないのと同様、”私”なるものは人間全体でもないし、私の性質は人間全体の性質でも能力でもない。
∧∧
(‥ )よく勘違いされるけども、
\‐ ”私”自体は”人間”という
集合ではないですからね
(‥ )私は人間に含まれるが、
私は人間を含まない。
これは当然なんだけどね。
つまるところ、
私は35過ぎで夢をかなえたから、35過ぎでも夢はかないます。
これはあからさまに論理の飛躍であり、破綻だ。
∧∧
( ‥)ひとつの反証例で
夢の一律的滅びを否定する
これは論理的。
その一方で、
私の成功を皆の成功に
置き換えるという
論理の破綻を平気で行う。
あちらで論理、
こちらで破綻。
( ‥)それ自体は悪いことでは
‐□ ないだろうな、
人の動作は論理だけでは
成り立たないからね。
論理をふりかざす人間が安易なのは、論理だけではほとんど何もできないってことをまったく自覚していないままに、ハチャメチャなことをしている点にある。事実、無自覚に論理の破綻や飛躍を行っている。
∧∧
(‥ )ただし、これ自体は
\‐ 誰しもがやっていること
ですよね
(‥ )だからこれ自体を
責めることはない。
確かに、論理的だのロジカルシンキングだのと言いつつ、実際にはハチャメチャだ、という点では恥ずかしいことではある。
だが、それは言う事、信じていることが馬鹿っぽいというだけの話で、やっている動作、それ自体は人としておかしなことではない。むしろ当然。
∧∧
( ‥)でも言葉としては
有害だと
( ‥)破綻した雑な理屈で
夢はかないますよ〜と
ささやくなんて、
自覚していなくとも
それは結果的に嘘であり、
場合によっては詐欺と
区別できないからね。
ああ、しかし、そういう言葉は売れる商品にはなるのだろう。
∧∧
( ‥)悪質だと思います?
(‥ )無自覚だとは思うよ。