2013年10月16日水曜日
売るのと買うのと、どちらがよりビジネスか?
hilihiliのhilihili: 夢を買うとは、破滅の罠の続き
∧∧
(‥ )雨はますます強烈、
さらに風が強くなってきました
(‥ )現在、4:00
3:50発表の予報では
すでに神奈川の相模湾は
風速25メートル以上の
暴風域に入った
みたいだね。
台風26号ウィパーの中心自体は関東の沖合を抜けるらしいけども、まあ、本日早朝は台風がほぼ関東直撃という状況。
さて
噂で聞くに、ある企業の社長は、そんなことをしたら技術がもれる、これは御社だけの問題ではなくなる、必ず日本の家電メーカー全体の問題になる、と言われたが、韓国企業に提携を持ちかけ、案の定、ただ技術が奪われ、提携は適当に反故にされ、夢は破れ、そして確かにそれだけでは済まない状況になった、という話。
∧∧
(‥ )ボンボンの社長は馬鹿だ阿呆だ
\‐ 売国奴、そういう評価
(‥ )どこまで本当か知らないが
でもまあ、
仮に事実だとしても...
いや、しかし、社長とか経営者って、本来、そういうものじゃねーの?
愚かで体力勝負で、勇気はあるが前しか見ていられない。
∧∧
( ‥)そういうと、烈火のごとく
怒る人がいるでしょうね
(‥ )自分の資産を担保にして
人生や財産を勝負に
ベットする。
そんなことして邁進する
”経営者”なんて連中が
まともな人間のわけ
なかろうよ。
年中、借金を抱えているような生活は神経を強烈に摩耗させる。それでも前を向いて進めるとは、どこかおかしいのだ。良くも悪くも軸がある。そしてそれはしばしば信念であり、ほとんど宗教に近い。そして信念と宗教は自らを自分自身で保証しているがゆえに強固で、しかし必然的に空っぽだ。根拠がない。
しかし、
今、必要なのは根拠の無い自信
なれば誰かの苦言を聞いたりしないのは当然。それが社長というものではないか? それが信念というものではなかったか?
さもなければ、論理思考でうんぬんだ、とか、ロジカルシンキングでどうしたこうしたなんて、馬鹿っぽいビジネス書を書いたり、買ったり、売ったり、売れたりしないだろう。
∧∧
(‥ )君は知らないのかね、
\‐ そういう啓発本を買うのは
所詮は下賎のやから
そう指摘する人もいる
でしょうけどね
(‥ )人生と財産を賭けた
人間がだな、
理論だけで
やっていけると思うかね?
そんなわけなかろう。
そこにあるのは信念、これを行えば突破できるという信仰心。信念も信仰心も力を集中させる道具であり、くさびであり、それこそがそれらの有効性ではなかったか?
∧∧
( ‥)ロジカルシンキングや
論理思考は、宗教だと
(‥ )ロジックも論理も
文章が正しい、
というだけで
本来のところ
結果は保証しない
だのに論理さえあれば問題は解決できる。そう考える。
これは完全にたわ言なんだけども、そのたわ言が光るには、論理やロジックという単語に、いわば神性がなければならない。そうでないと論理は光に包まれない。
偶像はシンボルではあるが、見方を変えれば素材でしかない。素材に神性が宿ったと考える、そういう人が偶像を信仰する。なれば、信仰する者が論理に神性を与えたもの、それこそがロジカルシンキングなる単語。
世界は論理が支配している。これさえ使えば問題を解決できる。
もちろん、本来これは論理的に正当化されえない。つまり、論理を問題解決のキーワードとしている時点で、勘違いしていることは明らかなのだ。論理とロジカルシンキングは万能の神である、賢者の石である。そう信仰していることは明白だ。
そして、そんな確信、それ自体は論理でもロジックでもなんでもない。ただの宗教でしかない。
∧∧
(‥ )論理を無駄に重視する
\‐ それでは宗教だよ
そう言うと、ぽかーんと
されてから
話題を変えられたり
しますけどもね
(‥ )ご本尊を守りたくて
必死ということさ
そして思うに、
論理思考でうんぬん、ロジカルシンキングでどうしたこうした
こういう話をして聴衆に確信と”仕事への取り組みのヒント”をもたせるのと
論理思考だのロジカルシンキングだの、そんなもの無意味です。現実について何も語っておりません。しかし、人は論理とかロジックと聞くと、おー、と感心するものでして、実際、そういう怪し気なビジネス本がたくさんあります。つまりこれは商売になる。具体的に申し上げますと...
という話をグラフや図表を用いて展開するのと
(‥ )さて、どっちが
聴衆のハートをつかむか
あるいはどちらが
よりビジネスのためになるか
いずれだろうね?
∧∧
( ‥)さあ? 相手が何を
求めているか次第でしょ
思うに、ロジカルシンキングを買うのと、売りつけるのと、さて、どっちがよりビジネスか?
ビジネスマンは宗教を買う方か? それとも宗教を売りつける方か?