2013年10月15日火曜日
夢を買うとは、破滅の罠
打ち合わせの前に図書館へいこう。そう思って早めに出た午前、神奈川県は明るい曇り空からぽらぱらと小雨がちらつく程度だったが、打ち合わせをすませて帰ってきた今、雨脚は強烈となり、人々は家路を急ぎ、電車も道もスーパーも混んでいた。
現状、台風26号ウィパーは関東直撃のコースを進行中。明日、16日の朝に到達予定。
さて
hilihiliのhilihili: ベトナムから買えばって言うけど、インディカ米捨てたじゃんよの続き
米は高いのです。貧乏人やニートはパスタやうどんを食べてます。
∧∧
( ‥)あなたはこれを
正しくないと見る
( ‥)スーパーで一番安いのは
‐□ やはり米だ。
米ではなくパスタを
食べる、
基本的にこれは
自炊能力が
低い結果だろう。
∧∧
(‥ )そういえば今日はひさしぶりに
\‐ 外食しましたね
(‥ )580円、うまいし安いが
やはり高い。とはいえ、
背に腹は代えられぬ。
味が濃くて、たとえそれがレトルトでも、おいしいものはおいしい。グルメは取りあえずおっちね。うまければそれでいいんだ。
だがしかし、
いかんせん量が足りない。
∧∧
( ‥)そりゃあ、お客に安く、
たらふく食わせて
どうするんですか
( ‥)さよう、商売とは
‐□ そういうものだ
相手の求めたものを安く、しかし絶対的には高く売る。塩分と脂肪がたっぷり詰まった、安いが人間にとっては魅力的なジャンクフードを売る。原価が十分に低ければ、なおかつ大量に消費されればそれで良い。
そしてこういう商売は食い物だけとは限らない、たとえ実体が無くても、それは成り立つ。
例えば。
貧乏人は米が高くて買えないのです。ですがTPPで安いベトナムの米が入ってきたらどうです? 皆さん、楽になるでしょう? そうです、我々は日本のコメ農家の既得権益を守るための犠牲にされているのです!
∧∧
( ‥)...という主張は商売であると
(‥ )まあ、少なくともあれな
自炊すれば?
食材を切り詰めれば?
外食やめろよ
コンビニつかうな
貧乏人がなんでマクドで
飯を食ってるんだよ、
携帯電話を節約しろよ、
これらの苦言よりは、
さきほどのような
煽りの方が売れる
これは確実。
耳元でささやけばいい。
君は悪くないんだよ。
悪いのは社会なんだ。
この悪い社会を変える方法があるんだ。
それがもうすぐ来る。本当さ。
だから君は今のままで良いんだ。
だって、事実としてどうしようもないじゃないか。
それにさ、自給自足は国防というけど、そんなの嘘っぱち。賢し気な連中の言うことなんか信用しちゃいけない。だって石油がストップしたら食料だって生産できないんだからwwww
∧∧
( ‥)責任転嫁と
陰謀論と
てきとーな理論武装を
与えて、現状に満足させる?
(‥ )与えるんじゃない、
売るのさ。
売った時に、別に金を取るとは限らん。売りつける側は、売って、そして対価を得るのだ。それは金でなくてもいい。名前、名声、支持、潜在的な顧客、アピール、宣伝、そして新しい市場の開拓。
∧∧
(‥ )売りつけられた側は
\‐ どうなるんでしょうねえ
(‥ )根本的な解決にならない
陰謀論を買って、
それでどうかなると
思うかね?
なるわけがない。
社会が悪いのだ。まあ、それは良いとしても、それで? どうする?
そんな理論は何の役にも立たない。
現実を改変するには自分の生活を記述できている理論こそが必要だ。
陰謀論なり誰かが悪いなりでは、それ自体では問題が解決されることもない。しかし、夢を買うってのはそういうものだ。夢とはきれいだが、なんの味もしない空虚な塊でしかない。とてもとてもきれいな、しかし、きれいなだけのガラクタ。まるで人生のように。
しかし、いや、だからこそ、夢を売りつけた者が勝ちなのだ。
∧∧
( ‥)言い換えれば
( ‥)夢を買ってどうすんだよ
‐□ それは破滅の罠だべさ
∧∧
( ‥)じゃあ、夢を売る人になる?
(‥ )買うよりは良い手だけど
それだと外道じゃねえか?
夢は言い訳
なれば
夢を買うは破滅の道 夢を売るが外道の道となるは必然