2013年9月9日月曜日
デトロイト・オリンピック・シティー
(‥ )ああ、2020年の
オリンピックは
東京で決まったのか。
∧∧
(‥ )もう先日のニュース
\‐ ですけどね。
ちょっと意外だったけども、対立候補の中では一番安定した場所だから、当然と言えば当然か。
( ‥)2020年...
今年は2013年
オリンピックの年は
4の倍数...
∧∧
( ‥)それがなによ
(‥ )じゃあ去年、
オリンピックが
あったわけ?
∧∧
(‥ )2012年はロンドン
\‐ オリンピックだね
(‥ )もっと前に盛り上がって
いなかったっけ?
∧∧
( ‥)それ、暴動じゃね?
=>https://www.google.co.jp/search?q=2011+england+riots&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.51773540,d.dGI,pv.xjs.s.en_US.jkEW54nYU50.O&biw=1002&bih=797&um=1&ie…
∧∧
(‥ )なんでこんなことに
\‐ なっちゃうんでしょうね
(‥ )でもさ、ダーウィンの時代
にも労働者階級の暴動に
そなえて紳士階級が
使用人と一緒に
猟銃やバールみたいな
もので武装して待ち構える
話があったよね?
それを考えると何一つ変わっていないし、移民もイギリスの階級社会にきっちり取り込まれ、呑み込まれていった。その結果があれなんじゃねーの? とか、英国社会をろくに知りもしないのにそう思う。
∧∧
( ‥)バールみたいなので
貧乏人の頭をかち割るのが
英国ジェントルマン?
(‥ )日本の武士階級が
日本刀で暴徒を
斬るような感覚で
いいんじゃない?
∧∧
(‥ )なんでしょうね、その違いは
\‐ ともあれ、
東京オリンピックで
経済効果がうんぬんと
(‥ )建設すると予算が回る
すごく暴言的に言うと
無駄遣いがないと
お金は貯蓄されるだけで
意味を失うからな
無駄遣いは必要よね
クールジャパンとやらも、結局はあこぎなプロデューサーに金が落ちただけじゃん。何をやっているのだ、馬鹿役人共は。そう言う人もいるけども、まとまった金が回る、とはそういうことなのだ。
∧∧
( ‥)税金を使う以上、
しかるべき人に
お金を渡して
計画的に
消費させないと
いけませんからね
(‥ )ただ、普通は
ちゃんとした
ゼネコンがいて業界に
金が回るのだけど、
クールジャパンには
そんなものがなかった
あるいは
クールジャパンは
プロデュースなので
高名なプロデューサー
とやらへ無意味に
金が流れるはめになった
業界には関係なかった
そういうことだよね
実際のところクールジャパンとは無名の個人が好き勝手やる混沌、確率的、あるいは進化的な過程から生まれたものだ。いわば、頭の無い、顔無き混沌から生まれたもの。浮世絵の昔から日本の漫画やアニメはいわば無貌の神であり、その落とし子だったと言える。
賢しい人は言いました、日本人は西洋へ送る陶器を包む梱包材に浮世絵を使った。だが西欧人が注目したのは浮世絵だった。だから言います、日本人は物を見る目がなかったのだと。
いや、これは否。それは日本人の見る目の無さ、ではなく、無価値でどうでも良い大量の混沌からこそ価値が生まれるということを示している。今から見れば浮世絵を重要だと信奉するその人ならば、今でこそ美術館の浮世絵をたたえるが、反対に漫画は平気で踏みにじるだろう。
だから本来ありもしないクールジャパンの顔にプロデューサーを選び、そこに金を落としてもまるで意味はないってことが分かる。
あるいは、これらすべては知性から価値が生まれると考える、愚かしい知性主義者共の敗北と見るべきか。
*知性主義者は知性こそが鍵だと考えるがゆえに、知性がなくとも解を探せる進化的な仕組みを理解することも作ることもできない。だから神だとかデザイナーとかを考えだす。知性主義者と言いつつ、実のところ彼らはそんな程度の知性しか持っていない人々である、という意味。
つまるところ、顔がある、という時点で、それは失格なのだ。
そんなことなら、漫画業界とかアニメ業界に直接に、でもなく、建築業界に金を落として、コミケ専用とまではいかないまでも、大規模イベント用の会場を作った方がよかったんじゃね?
∧∧
(‥ )まあ、そういう話かも
\‐ しれないと
(‥ )知ってる人なら
そうじゃないんだ
こうなんだ、と
色々反論するだろう
けどもね。
それにしても
オリンピックを開催すると金が回る、公共施設が出来る、というのなら
(‥ )デトロイトでやれば
いいじゃねえの?
∧∧
(‥ )今、あそこは壊滅的
\‐ みたいですからね
子供の頃、自動車の町と知られたデトロイトが、いまや嘘みたいな状況になっているらしい。Detroit ghost town で検索すると印象的な画像の数々が
=>https://www.google.co.jp/search?q=detroit+ghost+town&bav=on.2,or.r_qf.&biw=1002&bih=797&bvm=pv.xjs.s.en_US.jkEW54nYU50.O&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm…
∧∧
(‥ )2024年の開催地立候補
\‐ から辞退したという
ニュースも引っかかって
きますね。
過去7回立候補したけど
いずれも失敗、
2013年の辞退理由は
財政破綻危機などを
考慮すると招致参加は
断念せざるをえない、
市長がそう述べたとか。
(‥ )前の失敗が1974年、
その時だったらなあ...
以来、ほぼ40年、
今となってはもはや
壊滅状態で
オリンピックでテコ入れ
とか、
そういう状態ですらない
そういうことなのか....
時間は怖いよね。
それを考えると、さてもさても、金を投入する決断、する場所、タイミング、いずれも重要で、しかし、金を受け取る側も体力と安定が必要なのだ、それゆえにこそのタイミングだ。そういうことがよく分かる。