2013年9月17日火曜日
日時計と青空と夕暮れと金星と土星
蒸し暑い雨と湿気と台風は過ぎ去って、夜の間に空気は乾き、気温は17度にまで低下するほど風が入れ替わった。
∧∧
(‥ )ふわあー ひさしぶりの
晴れ渡る青空です
(‥ )良い天気ということで
ひさかたぶりに日時計だ
影は長くなりました。三角法で計算すると。
8月15日、南中した時、太陽は69度26分の高さにあった
8月31日、南中した時、太陽は64度35分の高さにあった
∧∧
(‥ )本日、9月17日、
\‐ 影の長さから計算すると
高さはほぼ58度ですね
2週間につき、
腕を伸ばした時の
指4本弱分ぐらいの角度で
移動している感じですね
(‥ )本日、17日、
日時計の影の動きは
東西に水平
今年の秋分の日は
一週間後だけど、
昼夜の長さは今や、
ほぼ均等だ
太陽は急速に南へ動いている。曇りや雨続きだったからよく見ていないことも多かったけども、すでにずいぶんと低くなっているのだ。日差しは強いが、たしかにかげりが見えている。
夕暮れに散歩すると、洗い流されて青く澄んだ空と、秋を思わせるたなびいた雲が目に映った。
さらに日が落ちて、西南西の空に金星が輝き始めると、その上に鈍く輝く、くすんだ黄色い星。
∧∧
(‥ )ずいぶん暗いけども
この時間に見える星は
かなり明るい星ですよね
(‥ )ああ、あの位置からすると、
土星だろうな
望遠鏡で確認するとやはり土星だった。
今、夕暮れの西空低く輝く金星を見ると、その上にある土星も見れる。
∧∧
(‥ )高度が低いので、
すぐ沈んじゃいますけどね
(‥ )金星の動きもあるから、
どのぐらい上下に並んで
見えていてくれるかな