2013年9月27日金曜日
努力、友情、勝利が、そもそも詐欺の手口だったら、どうする?
∧∧
(‥ )最近の漫画は
\‐ 努力、友情、勝利、
じゃなくて
血統、覚醒、勝利
じゃないか!
あまつさえ、
こんな世の中はおかしい、
という意見も
(‥ )世の中がおかしいねえ...
努力や友情では
効果が期待できない
つまり世の中は理不尽、
だがそれが現実。
だからこそ、
ありもしない血統と覚醒が
欲しいってことだろ?
努力や友情では、自分の人生は開けなかった、だから世の中はおかしい、しかも、なんで漫画の中まで血統と覚醒なんだ! みんな頭がおかしいのか? それとも理想を忘れたのか? どいつもこいつも馬鹿ばっかりだ!
と怒りと絶望に声をふるわせるか、
あるいは
∧∧
(‥ )そんな世の中だから
\‐ 漫画の中ぐらい
王様の血統だとか
イヤボーンで覚醒だとか
そういう裏技が
欲しいなあ〜、
暴れ回る主人公に自分を
重ねて、
ちょっと溜飲を下げたいのー
という要求
(‥ )どっちが大人だと思う?
あきらめきれずに現実を否定するのと、
俺の立ち位置、こんなもんでしょー、とあきらめて、でも漫画な中ぐらいチート技でハーレムでうはうは、
どっちが大人だろうね。
*注:イヤボーンの法則
**以下参考=>イヤボーンとは - はてなキーワード
***ここではイヤボーンを、危機に陥った、あるいは救わなければならないヒロインや仲間のために、主人公が御都合主義的に覚醒して状況を安易に逆転しました、という意味で使っています。
∧∧
(‥ )そもそも、主人公が
\‐ 王様の血統である、
あるいは神の血統である、
それは古今東西の英雄譚で
普通に見られるもの
ですからね
(‥ )だから、なにを今更って
感じだよな
フィクションは神話と
人類普遍の欲求に
応じているだけだよ。
それに、血統はずるい、という批判は、二世は楽をしている、という前提があるようにも思える。
∧∧
(‥ )安倍首相を批判する人は
\‐ そこを突いてきますよね
(‥ )だからオバマ大統領が
安倍首相を冷淡に扱った
という話が出た時、
ざまみろ、自力でトップに
上り詰めた大統領は
ぼんぼんの安倍なんかに
良い顔するわけないんだ、
という意見が出たけども
ああ、いやあ、二世ってことは若い頃から親についてまわって現場を見たってことでもあって、ぽっと出の大統領より、ものをよく知ってるんじゃねえ?
しかし、大統領は最前線の友邦国、そのトップであるはずの首相を冷たくあしらった。
これが事実だと言うのなら
∧∧
( ‥)安倍さんは不愉快だろうと?
(‥ )それもそうだけど、
不愉快うんぬんとは
実利にならん話でな
外交は儀礼的な側面がある。アメリカという大国のトップでありながら、その儀礼がいい加減だ、と見られるということは
∧∧
( ‥)それは実利になる?
(‥ )少なくとも弱点だと
思われるよね。
そして弱点は
付け入る隙になる。
それは利益になる。
利益を奪って自国民に
還元する。
これは指導者のつとめ。
それは他の指導者たちから
見たってそうだろう?
例えばロシアのプーチン大統領はKGBから始まってあの地位にいる。あれも努力ではあるのだろうけども、選挙の努力だけでないことは確かだ。そういう仕事じゃないんだし。さりとて国内に閉じこもっていた独裁者でもない。経験は、単純に考えてそりゃあ長い。
∧∧
( ‥)現場を見てきた二世、
現場からのし上がった
長期経験者、
彼らから見れば、
いかに最強国家の
指導者といえども、
現場経験も年齢も
自分たちより若い
ぽっと出の
オバマ大統領。
彼らには大統領が
どう見えているのか?
( ‥)努力、友情、勝利、
‐□ それで当選した人を見て
希望と仰ぐ人がいる。
だが、それで渡っていけるなら、世の中、苦労しないんである。
それに、血統、覚醒、勝利、これを馬鹿にする人は多いが、実のところこれらが
経験、訓練、熟知、結果、
だったらどうするのか?
∧∧
( ‥)勝てるわけがありません、と
(‥ )そもそも、それに
勝てないから、
努力、友情、勝利
こういう甘言を
耳元でささやく、
こういうスローガンで
客を釣ろう
そういうことだったら...
どうするね?
努力、友情、勝利、これ自体がいわば詐欺の騙し文句だったら、さて、どうする?