2013年8月28日水曜日
宗教を持つに至った猿の飛躍した理屈ではないのか?
ギリシャは衰退し、破れ、そしてローマに征服された。
人は時として言う。ギリシャ人は衆愚政治に堕落し、一方、ローマは政治と軍事にたけていたと。
∧∧
( ‥)でも、そのローマが
世襲かつ、終身制の議員による
議会制だったことは
なぜかしばしば
無視されますよね
それこそ、
ギリシャポリスの
直接選挙はだめだ
という意見はプラトンさんの
時代からあったし、
ある意味、ローマの元老院は
その具現化なんだけども
ないことにされてる感じ。
( ‥)すばらしい政治は、
‐□ 直接選挙からではなく、
子供の時から経験を積んだ
2世、3世議員から
生まれた。
民主主義を愛する
知識人のみなさんは
そういう過酷な事実から
目をそらしたい
そういうことじゃね?
でも、考えてみれば、ローマも言ってみれば直接選挙に移行してるよね?
∧∧
( ‥)いつよ?
(‥ )軍人皇帝時代
みんなで名乗りを上げて勝ち抜き戦。ひゃっはー!
∧∧
( ‥)あの内乱って選挙かよ
( ‥)結果的にはそうだろ?
‐□ 兵士の歓呼と賛成で
皇帝として認められるし
しかも一兵卒上がりから
皇帝になれるのって
この時代だよね。
直接選挙らしく、有象無象な成り上がり者がぞくぞくと現れて、ばたばたと死ぬ時代。くるくると政権交代が起きる中、だがしかし、この混乱の時代からこそ解答が現れる。
∧∧
( ‥)究極的には帝国西方の放棄
キリスト教というイデオロギー
で束ねられた国家という
答えがね。
( ‥)おかしなもんだよな
‐□ 軍人皇帝時代の
直接選挙と短命政権は
一般には否定されて
いるけども、
実際には次の時代を
用意したという現実。
一方で共和制と
賞賛されている
元老院時代のローマは
貴族たちによる終身議会制
なんだよこの二枚舌。
民主主義の評価って、ものっすごく馬鹿っぽくね?
これって、うまくいって見えてる時代や政権や時期や場所は民主主義のおかげにして、うまくいかない時は別のもののせいにしている、ただそれだけの話じゃねーですかね?
(‥ )というか今の時代自体が
そうなんだよな。
どの国もどの政権も
問題だらけだが
短命政権と馬鹿にされてる
日本に対して、
じゃあ長期政権の国は
どうなった? とか、
二大政党制で直接選挙制の
アメリカどうなってるよ?
とか、色々問われることは
あるよなあ。
∧∧
( ‥)日本に限ってみても、
直接選挙で選ばれたトップや
成り上がりの政党に政権を
まかせたらどうなった?
とかですかね。
一体、いつから民主主義は魔法の道具になったのだろうか?
∧∧
(‥ )あなたたち自体がそういう
\‐ 受け取り方をする
生き物だってことでしょ?
(‥ )肯定すべき事柄を
成功をもたらす呪文だと
考えてしまうのな。
そうね、宗教を持つようになったサルからすれば、これは必然の発想かもしれない。だがしかし、明らかに理屈が飛躍している。